■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50
↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
更新記録用

1 あいわか@UXMQpjEy [2024/11/04(Mon) 18:46]
カンストはできんよ


81 初梅みのん[花月鼎]@MZ8yyTEb [2025/05/11(Sun) 21:21]
>>80
加減法と代入法。
個人的には代入のが簡単かなぁ……
どちらも面倒なことには変わりない。

82 川口の民◇名誉岩槻区民◇@Tp2YNAo0 [2025/05/11(Sun) 21:22]
>>79
懐かしすぎだろ()
こちとら整式の除法とかいうクソ面倒なものやらされてます()()()

83 のぶのぶ@赤崎急行電鉄の人@急行ファン@東横特急狂@eUO.KpQ0 [2025/05/11(Sun) 21:22]
>>81
まぁね
でも高校になるとめっちゃ使う(学校によるかも)

84 初梅みのん[花月鼎]@MZ8yyTEb [2025/05/11(Sun) 21:24]
>>82
名前からして面倒そう()
>>83
今のうちに頑張ります()

85 川口の民◇名誉岩槻区民◇@Tp2YNAo0 [2025/05/11(Sun) 21:27]
>>84
例えばx²+4x-5 ÷ x-1 とか()

86 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/05/11(Sun) 21:28]
>>82 あれただの筆算だろ。違うか?

87 初梅みのん[花月鼎]@MZ8yyTEb [2025/05/11(Sun) 21:30]
>>85
なるほど分からん()

88 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/05/11(Sun) 21:32]
>>81 正直加減法のほうが脳内計算がしやすいから好き。
>>85 整式の除法はね、因数分解をするときに使うから重要。多分教科書通りだとその次は複素数じゃないかな?

89 初梅みのん[花月鼎]@MZ8yyTEb [2025/05/11(Sun) 21:33]
その時の自分に任せようかn(((

90 川口の民◇名誉岩槻区民◇@Tp2YNAo0 [2025/05/11(Sun) 21:33]
>>86
これだから数学好きは…(((
>>87
ちなみに今回の答えはx+5です。
これでも整式の除法の中ではかなり簡単な方っていう()()()

91 初梅みのん[花月鼎]@MZ8yyTEb [2025/05/11(Sun) 21:34]
>>90
……習ってないから大丈夫だ多分(棒)


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)