■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50
↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
♪人生初の松屋でした♪

1 こまなす@市尾@sjxsVEIz [2025/01/11(Sat) 13:04]
なんなんだこれ。
人生初の松屋が小田原て(
>>1-500
よろおねー。箱根旅行中です。


375 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/14(Fri) 16:55]
だから、俺が提案するのは「戦略的な国際関係の構築」だ。
ODA(政府開発援助)は、日本にとって有利な地域・産業に重点的に投資する形に改める
アメリカだけでなく、EU・インド・東南アジアとも協調し、多方面で経済的影響力を持つ
中国との競争を意識し、日本の技術や資本が活かせるような枠組みを強化する
この方針なら、日本は外交的にも経済的にも強くなれるし、結果的に国内の景気回復にもつながる。

376 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/14(Fri) 16:57]
お前が言う「自国優先」ってのは、単に耳障りのいいスローガンを振り回してるだけ。実際に国を良くするには、もっと現実を見据えた戦略が必要なんだよ。
お前の主張は感情的で、具体的な解決策に欠ける。政治を語るなら「何を壊すか」ではなく「どう改善するか」を考えるべきだ。現実的な政策提案がない限り、ただの無責任な批判でしかない。

377 駿河龍新宿の民⑨@fyiyo.IS [2025/03/14(Fri) 18:41]
>>370
そうそう。
まあ、だから柔軟性のない今の政権を批判しているんだけどね。
>>374
「アメリカとだけ仲良くする」=アメリカに頼る=戦後レジーム
>>375
グローバルサウス(特にインド太平洋地域)との関係は今後一層大事になってくる。
あとODAは借金だから、信頼性のある国にならむしろやるべきなんだよな。

378 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/14(Fri) 18:51]
>>377
まず、「柔軟性のない今の政権を批判している」って言うけど、柔軟性のある政権がどうすればいいんだよ。今の政権だって、ある意味で「安定」を保とうとしてるんだろ。問題なのは、その安定が経済的にも外交的にも行き詰まりつつあるってことだ。でもだからといって、ただ単にアメリカとだけ仲良くすればいいって話じゃない。言うけど、結局は日本の国益を守るために、どの国とどう関わるかの戦略が必要なんだよ。

「アメリカに頼る=戦後レジーム」って言ってるけど、それだけじゃない。今の国際環境を見れば、アメリカのプレゼンスが日本にとって安定をもたらしてるのは確かだ。だって、お前が言ってるように、もし日本が他の経済圏との関係を軽視したら、最終的には他国がその隙を突いて市場を奪っていくだけだ。中国の影響力が拡大するって言うけど、その拡大を止めるために、アメリカと協調するしかない場面も多いんだよ。

ODAの話も、借金だからこそ使い方に気をつけろっていうのは分かるが、信頼性のある国への支援はやるべきだってのは納得。だが、支援だけしてれば国が強くなるわけじゃない。**“グローバルサウス”**とやらを意識するのも重要だが、相手が頼りない国ばかりでは、利益が後回しにされてしまうリスクがある。それでも、強い日本を作るためにどこに投資するかが肝心だって話だよ。

379 駿河龍新宿の民⑨@fyiyo.IS [2025/03/14(Fri) 18:58]
「ある意味で「安定」を保とうとしてるんだろ。問題なのは、その安定が経済的にも外交的にも行き詰まりつつあるってことだ。」
→そのうえでの発言ですが?
今の日本の経済状況だと減税は効果はあると思ってこの話をしています(私も素人なので多様な意見を聞く必要はありますが)。

「その拡大を止めるために、アメリカと協調するしかない場面も多いんだよ。」
→アメリカと協調しなければいけない部分も多いと思います。しかし日本もある程度独自の外交軸も作っていかなければならないと考えています。
「強い日本を作るためにどこに投資するかが肝心だって話だよ。」
→あなたは支援と投資どちらが効果があると思いますか?

380 ハリマニア国民@zxsqNFw0 [2025/03/14(Fri) 18:59]
やべえ3分の2しか分からない

381 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/14(Fri) 19:04]
>>379
でもその行き詰まりを解消する方法として、減税だけで解決しようとするのは危険だ。減税が効果を上げる部分もあるかもしれんが、減税だけで全てがうまくいくわけじゃない。税制改革に関しては確かに議論の余地はあるが、現状ではバランスを欠いた減税は結果的に国家財政をさらに悪化させるだけだ。あなたが言うように、私も素人だから、いろんな意見を聞くべきだと思う。でもその「減税は効果がある」って前提だけで物事を考えるのはちょっと早計だと感じるよ。

次に、「アメリカと協調しなければいけない部分も多い」と言ってるが、確かにその通りだ。しかし、だからといってアメリカ一辺倒で外交をしていては、日本の外交的自主性が損なわれるだけだ。アメリカとの協調は大事だが、同時に独自の外交軸を築くことは不可欠だ。言うまでもなく、国際社会ではどの国も他の大国とバランスを取るのが重要。日本だって、アメリカとだけ関係を築くのではなく、他の主要な国々、特にEUやインド、東南アジア諸国とも密接に連携しなければいけない。アメリカとの協調だけに頼るのは、「戦後レジーム」そのものだし、それこそが日本の外交の弱点になってしまう。

最後に、「支援と投資、どちらが効果があるか」という点だが、どちらも重要だが、「投資」の方が効果的だ。支援だけでは単なる慈善活動に過ぎないが、投資ならば日本の技術や資本が活かされ、結果的に日本自身にも利益が帰ってくる。もちろん、ODAも重要だが、支援を通じて影響力を拡大するには限界があるし、相手国が自力で成長するためには、投資という形での関与が必要だ。

要するに、ただ減税で何とかするわけじゃなく、外交でもバランスを取ることが最も大事なんだよ。そのためには、支援だけでなく、投資や経済的な協力を重視しなければならない。

382 駿河龍新宿の民⑨@fyiyo.IS [2025/03/14(Fri) 19:06]
>>381
ご回答ありがとうございます。

383 ハリマニア国民@G0N7P.sy [2025/03/15(Sat) 07:36]
ニュース番組よりも上行ってるよなぁ

384 安城・高槻@BqZ4LMMz [2025/03/21(Fri) 11:34]
ひさしぶりにあげまーす

385 名無しさん@BqZ4LMMz [2025/03/21(Fri) 11:35]
あい


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)