■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50
↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
富山駅北行

1 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/12(Wed) 14:46]
もう見れない行先だね。

【宣伝】
https://www2.x-feeder.info/chizu_net_series/
空シリ総合板。きてねー

【自己紹介】
名前:富山の民,とやたみ
誕生日:7月3日
好きな車両:EF81 80、東急1017f
趣味:撮り鉄

【注意】
>>495以降書込禁止です。


171 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:34]
はあwww

172 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:36]
もうええわww

173 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:37]
83 にゃてぃ@1周年🎉@BmdsOoQb [2025/02/18(Tue) 18:22]
はぁ…校区外出れないのだるすぎ…

校区とか考えたことなかったな((あほ

174 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:39]
ねむ

175 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:43]
リア求であったこと
・電車の間隔をどうすればいいか分からない
・歴史のところ詳しく調べるのめんどくさい
・神社とか寺とか多すぎ!!

176 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:44]
暇つぶしに人の作品みてよ

177 空欄@etiuk4Uo [2025/02/18(Tue) 18:47]
>>175
・駅間距離ならば、市街地は1km〜2kmくらいにすべき。山の中は5kmかそれ以上の間隔で。
・歴史については、戦前の方が調べることが多いです。新交通システムならばかなり調べる量は抑えられます。
・同感。それらを躱せたら一般のリア求作者、それらを活用できたら一流の作者です。

178 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/18(Tue) 18:50]
>>177
あー、駅間じゃなくて本数の所ですね
でも駅間に関しても次作ることがあれば参考にさせてもらいます
なるほど、でもそれはそれでまた難しかったりするんですよねー。
活用…僕には到底できない話ですね()

179 空欄@etiuk4Uo [2025/02/18(Tue) 18:54]
>>178
本数は、規模によりますね。人口50万人の地方都市であれば、普通鉄道なら毎時1から2本、新交通システムなら毎時3から4本くらいでしょう。

180 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/19(Wed) 06:44]
ちょうど41にあるのなんなんだろうなあ

>>179
なるほど。

181 とやたみ@PNYWHmc0 [2025/02/19(Wed) 06:48]
たちかわいるの安心感あるから引退しないでくれ(?)


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)