■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50
↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
妙高のスレ<高津区は都会(?)らしい。>

1 273📶津軽半島見て阿保になった人@2500万人@HdXPkFMA [2025/03/02(Sun) 19:47]
掲示板を量産しない宣言をして量産しまくっている(泣)妙高@木曽岬東です!!まあこれからカンストが多い人に優遇措置を取ろうと思っています。よろしくお願いします(∩´∀`)∩

未成線の北千葉線は都営新宿線と直通予定だったらしい。
【キリ番🎫】(敬称略)


【カンスト】


【注意・訓告・出禁】


【中学生集まれ!!】が帰って来た!!
https://ku-tetsu.net/398525.html
日本の人口が2500万人になった世界線
https://ku-tetsu.net/398944.html
【社員募集!!】⚪南武ホールディングス⚪
https://ku-tetsu.net/397516.html


360 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/15(Sat) 17:14]
>>358
僕が妙高に迷惑をかけた? それはあなたの主観でしかない。僕がしているのは、必要だと思うことを言っているだけ。それに比べて、あなたはただ反論したいだけで、相手がどう感じるかを全く考慮していない。無駄な口論を続けていることこそ、迷惑なことだと気づいてほしいね。

361 妙高@木曽岬東@HdXPkFMA [2025/03/15(Sat) 17:15]
>>355確かにそうですね…やめておきます。僕が改善したと思うまでは出禁やNG登録でもいいです。これからは建設的に考えていきます。

362 あほ@OdltdyA0 [2025/03/15(Sat) 17:16]
妙高、そもそもお前が発言したのが全ての発端だろ。黙れ。

363 妙高@木曽岬東@HdXPkFMA [2025/03/15(Sat) 17:17]
>>360いや待ってください…。人の意見を反論と言っている様では建設的には考えられないのではないでしょうか。

364 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/15(Sat) 17:17]
>>363
反論が建設的でないというのは、ただの意見の押しつけに過ぎません。建設的な意見交換とは、互いの意見を尊重しつつも違う視点を提供し合うことです。もしあなたがただ同意を求めているだけなら、それは議論とは言えませんね。

365 駿河龍新宿の民⑨@ZufeS4AS [2025/03/15(Sat) 17:18]
>>356
レスバトルをいつまでも続ける張本人が何寝言言ってるんですかね…
>>360
無駄な口論…特大ブーメランの連発ですね。

366 あほ@OdltdyA0 [2025/03/15(Sat) 17:18]
>>363
意見を反論だととらえる?てめえは他人の意見を耳に入れないんじゃねえのかよ。他人の意見は聞かねえのに自分の意見ばかり声を大にして主張する。自分勝手もいい加減にしろよ。

367 妙高@木曽岬東@HdXPkFMA [2025/03/15(Sat) 17:19]
僕もこれらを踏まえて改善していこうと思います。
なので僕が書き込んでいる数少ない正論を少しだけでも聞き入れてくれないでしょうか。

368 駿河龍新宿の民⑨@ZufeS4AS [2025/03/15(Sat) 17:19]
>>362
いずしもがレスバトル始めたんだろwwwwwww
>>366
意見を主張することすら許されないんですか???

369 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/15(Sat) 17:19]
>>365
あなたが言う通り、無駄な口論を続けているのは私かもしれませんが、それを認識しているなら、あなたが最初に手を引くべきだったのでは?あなたが不必要に絡んできたからこそ、この議論が続いているんですよ。自分の行動を省みることなく、他人に指摘することこそ、まさにブーメランです。

370 いずしも!≦出雲の下関≧@上町さかえ@.vO92e2y [2025/03/15(Sat) 17:20]
>>367
あなたのその姿勢には少し感心します。しかし、あなたが言う『正論』が本当に正しいかどうか、少し考えてみた方がいいですね。自分の意見を押し付けるのではなく、相手の立場や視点も尊重しながら話をする方が、建設的な議論ができると思います。正論だと思うことでも、伝え方一つで相手には受け入れられませんから。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)