■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 最新50
↓最後

dorazuki⑮魔法陣~n(n²+1)/2~

1 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/15(Mon) 19:14]
doraemonzukiの公式板15枚目です。TLRはBuildingが無事に終わり、Card Battleが開始します。まだまだ冷めないTLRの話題、今後も主催として頑張ります。
>>1-501
宣伝兼メモ
5mの被参照用作業場(多忙の為実質受付停止中) No.321238
難読甲子園(投票常時募集)No.361059→No.431157
Time Limit Railway Card Battle(9/16~10/10) No.422875
逆翻訳クイズ(回答募集)
Wikiページ(情報まとめ)
名古屋市営バス(空道被参照用、制作中)

キリ番は皆さんがキリ番だと思う数字です。ご自由にどうぞ。
あげは非推奨です。僕が失踪したらそのまま過去スレに沈めてください。乗っ取りは僕がここに1か月以上投稿していないときのみ許可します。

dorazuki六戒(doraemonzuki専用)
1.自分に直接関係のない喧嘩に介入してはならない。
2.空シリ内でぼやきを投稿できるのは1日1回まで。
3.他人のコメントを引用し、批判してはならない。
4.他人から指摘を受けて自分が悪いと少しでも思ったら修正しなければならない。
5.コメアク稼ぎのために作品を作ってはならない。
6.これらの訓戒を他人に押し付けてはならない。
訓戒を破った場合には、その日の間、鉄道関連または返信を除くコメントの投稿を禁ずる。
doraemonzukiが六戒違反をしていると思ったら遠慮なくここに通報してください。適切に対応させていただきます。

板始のつぶやき
12日にBuildingが終了しましたが、2日後に新作を出しました。かなり無理したのでいつもの通りルールがガバガバだと思いますがご了承ください()前回までカードを避けてたんですが、今回は逆に使いまくろうということでそれはそれで今までにないものができるかなということでできた企画です。期間はやや短めですがどうぞお楽しみください。さてミッションを作らないと…


464 川口の民@hUC2W/c0 [2025/09/26(Fri) 21:20]
渕東vs早岐 勝者早岐
↑は????????????(((((

465 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/26(Fri) 21:28]
>>464 まあ渕東言うて予選6位だしなあ()

466 郡元@南側@XTzpOIw0 [2025/09/26(Fri) 21:30]
意地でも早岐に入れる(?)

467 郡元@南側@XTzpOIw0 [2025/09/26(Fri) 21:36]
そういや俺のTXミッション達成での40Pはどこへ…?

468 NOY@30期生@xmsbfS6o [2025/09/26(Fri) 21:50]
メッセージボードでメッセージを送りました。

469 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/26(Fri) 21:55]
>>467 …あっ…?
>>468 確認しました。

470 郡元@南側@XTzpOIw0 [2025/09/26(Fri) 21:56]
3259.郡元@南側@XTzpOIw0
2025/09/25 23:26:10
出目:13
8でTXでつくば(ミッション⑦達成)→折り返し3でTX快速で南流山→2で新三郷

新三郷カード
攻撃力1 HP5 開業1985 コスト5

これですね(今日分の行動でクリアしてます)

471 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/26(Fri) 21:58]
>>470 資料表にも反映してないから完全に見落とし()

472 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/26(Fri) 22:29]
ヒント:債券県息子市に所在する。
↑逆翻訳ぶっ壊れの図

473 郡元@南側@XTzpOIw0 [2025/09/26(Fri) 22:33]
すまん1時間経ったと思い込んで回答したら45分しか経ってなかった()

474 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/09/26(Fri) 22:35]
>>473 まあいいですよ()


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)