■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 最新50 ↓最後

てつの作品紹介スレ

1 てつ@QaeIqsw0 [2017/10/25(Wed) 20:03]
私が2年前から作ってきた作品も国内・国外でかなりの数になりました。ここではまず、国内の作品を整理していこうと思います。


41 てつ@QaeIqsw0 [2017/12/04(Mon) 23:03]
◆次はバンクーバー・カリフォルニアの西海岸とハワイです。

No.34479 バンクーバー-シアトル-ポートランド新幹線
No.9986 カリフォルニア新幹線
No.10283 日立車両導入のハワイ・ホノルルLRT
No.12163 川重、ラスベガス高速に手を出すか?北米西海岸の新幹線網

42 てつ@QaeIqsw0 [2017/12/04(Mon) 23:05]
◆最後にテキサス・コロラドなどの西部とメキシコです。

No.9985 テキサスorコロラド新幹線網
No.12881 メキシコ,スーパーリニア

43 てつ@QaeIqsw0 [2017/12/17(Sun) 02:57]
2017年12月16日
No.9985 テキサス新幹線計画が 米国の環境調査をパス
米連邦準備理事会(FRB)がダラス・トゥ・ヒューストン(Dallas-to-Houston)の新幹線の優先ルートを選ぶ。

いよいよここまでたどり着いた!
来年2月まで地元への説明会を済ませ、来年後半から2019年には建設が開始される予定。

44 てつ@QaeIqsw0 [2017/12/17(Sun) 03:04]
◆米国運輸省の連邦鉄道局(Federal Railroad Administration)は、テキサスセントラルパートナーズ(Texas Central Partners)LLC高速鉄道プロジェクトの環境影響評価草案(Draft Environmental Impact Statement review)に署名した。 https://goo.gl/gqgZgW

米連邦準備理事会(FRB)がダラス・トゥ・ヒューストン(Dallas-to-Houston)の弾道列車の優先ルートを選ぶ https://goo.gl/YEVmou
◆連邦鉄道局はテキサス・セントラルのダラス・ヒューストン路線を優先的に説明している:高速鉄道の環境報告書について知っておくべき5つの事項 https://goo.gl/VEpKyp

45 てつ@hVzqf4Q0 [2018/01/17(Wed) 05:28]
2017年の日本が受注したプロジェクトでは
インド初の新幹線とフィリピンの南北鉄道とマニラの地下鉄が正式に始動。

2018年に日本企業が受注しそうな大型プロジェクトは・・・
1.テキサス新幹線
2.インドネシア・ジャカルタ-スラバヤ在来線高速化
3.マレーシア・シンガポール高速鉄道
4.タイ、パタヤ・ラヨーン方面の高速鉄道
5.ロンドン地下鉄車両大量受注(日立)
6.イギリス高速鉄道HS2車両受注(日立)
こんなとこかな…ってことで age


46 てつ@hVzqf4Q0 [2018/02/05(Mon) 22:58]
さて、今年に入ってから米国でワシントンDCとボルティモアを結ぶリニアが盛んに取り上げられてます。
最近、アムトラックの事故が続いてるだけに、不謹慎かもしれませんがリニアや日本の新幹線の利点を見直してもらえる機会になるのでは・・・

早ければ2年後に建設に着手出来るらしいが

47 てつ@hVzqf4Q0 [2018/02/15(Thu) 20:22]
インドで準高速鉄道プランが検討されてるらしい、概ね300キロ前後の都市間ルートで200~250km/hにするらしい。

48 てつ@hVzqf4Q0 [2018/03/02(Fri) 00:32]
スコットランドでの日立の新型通勤車両
先頭車両の曲面ガラスが信号をぼやけさせると労働組合がクレームデビューが3月からさらに延期になりそう・・・

49 てつ@hVzqf4Q0 [2018/04/14(Sat) 08:43]
ボンバルディアが英国市場向けにバイモード高速車利用の設計を開始したと一部有力雑誌が発表・・・日立の立ち位置が危うくなりそうだ

50 てつ@aAbKRmc0 [2018/05/04(Fri) 01:49]
日中企業連合の参画提案=タイ高速鉄道計画-国際協力銀行
2018年5月4日(金)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050300790&g=eco
タイですがバンコク周辺の3空港を結ぶ高速鉄道のプロジェクトは日本と中国の共同作業にしたらと日本の投資銀行やタイの経済閣僚が話し合われた。タイ側はに日中両国に利益になると前向き。


←戻る 全部 前10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)