■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
最新50
↓最後
東日本大震災から10年。
- 1 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:05]
- このスレは東日本大震災から10年という節目の年を迎えた私の想いをお話しするスレです。私のスレはありますが、私のスレに書いたとしても影響力が少ないと感じたため、このような専用スレを設置しました。無駄スレかもしれませんが、ご了承をお願いします。
- 6 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:31]
- 私は去年9月、震災遺構の仙台市立荒浜小学校と訪れました。荒浜小学校に展示されていた震災前の荒浜の上空写真を拝見しました。あの黒い津波がこんなに大きい地区を丸ごと飲み込んだのかと思うと背筋が凍り、胸が張り裂けそうになりました。
また去年8月、旧野蒜駅を拝見したときには線路が津波で曲がっていたことがいんしょうに残っています。そして同じく去年8月に訪れた気仙沼市の街の様子を拝見しました。あの穏やかな海が街を飲み込んで、多数の命を奪っていったのだと思うと信じられませんでした。
- 7 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:35]
- 長そうであっという間だった10年。未だに避難をしている人、苦しんでいる人がいます。その人たちがいることを忘れてはいけないと感じています。10年だからといって区切りなわけではありません。この出来事に区切りというものは存在しないと思います。私はこの出来事を一生忘れません。いや忘れたくありません。
- 8 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:36]
- 私は長文を書くことがあまり得意ではないので、所々おかしいところがあると思います。ご了承ください。
感想やご意見をお待ちしております。
- 9 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:39]
- そしてこの長文を最後までお読みいただきありがとうございました。
- 10 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 17:42]
- 付け足し
2020年3月14日に運転を再開した常磐線の特急に乗車しました。天候が悪かったのですが、全てが除染により撤去され、これが被曝地の現状…と思わず息を呑み込みました。そしてこの地域の復興はまだまだ先になっていくんだと強く感じました。
- 11 高月 和哉(なごみ)@P7vZEece [2021/03/11(Thu) 18:16]
- 今まで経験されたことのない怖さだったと思います…語彙力がない私が今言えることは「かんばってください」の一つしか言えません。すみません。
- 12 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 18:17]
- ご感想、ご意見募集中
- 13 渡島鶴岡@WdJmZb20 [2021/03/11(Thu) 18:26]
- とても怖かったでしょう...
震災から何年経っても被災地や被災者が背負っている恐怖心というものは消えないと思います。しかしその分前を向いて復興事業に携わる方々がいらっしゃいます。私達は些細なことでも頑張っていかなければなと貴方の体験記を聞いて気付かされました。
私も貴方も同じ東北人です。
協力して東北の復興を願いましょう。協力すればどんな困難にも立ち向かえるはずです。
長文失礼しました。
- 14 だいさん@JJtIwDAs [2021/03/11(Thu) 21:03]
- 13 お互いに頑張りましょう。
- 15 青葉みそ@IAwTXIgy [2021/03/11(Thu) 21:05]
- 野蒜、僕も行きました。仙台に住んでいた頃、野蒜の旧駅舎とその一帯を歩きました。仙台も近く、通勤にもうってつけだな駅チカの一等地が荒野のような空き地になっていました。
- 16 青葉みそ@IAwTXIgy [2021/03/11(Thu) 21:06]
- 今は住宅と駅は高台に移転していますが。
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)