■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
上越のひとの雑談掲示板
- 1 上越のひと*越乃@q8XfCIsY [2023/09/02(Sat) 15:39]
- こんにちはー上越のひとです
初めての掲示板です
- 205 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/05(Tue) 21:48]
- それ言われたら~ お し ま い★
- 206 ほーずき@らいしゅー体育祭の民@9KKQmcoy [2023/09/05(Tue) 21:51]
- >>195-196
かつての日本国有鉄道(国鉄)では、公式に12の「鉄道の町」を認定していた。国鉄公式の日本の鉄道の町は、岩見沢市、追分(現・安平町)、土崎港(秋田市)、新津市(現・新潟市秋葉区)、大宮市(現・さいたま市)、米原町(現・米原市)、吹田市、多度津町、米子市、津和野町、直方市、鳥栖市である[12]。しかしこれら以外にも、碓氷峠を控える横川機関区の松井田町(現・安中市)や、東海道本線(当時)の山越えに備える山北機関区の山北町のように、その線区にとって重要な機関区や支区を擁する鉄道の町はいくつもある。こうした日本の鉄道の町は、鉄道関連の機能のみでは人口数千人程度に留まり、大宮や吹田のように大都市へと発展したのは、輸送量の大きな東京や大阪といった近隣の大都市の影響が大きい。松井田や山北のように、輸送が近代化された場合や、輸送のほとんどを鉄道輸送に頼っていた炭鉱の閉山などにより、鉄道の基地としての機能が失われると、町が衰退してしまった例もある[13]。
(wikiから引用)
あっれれ〜?富山も直江津も記載ないなぁ()
- 207 とやまのたみ@PNYWHmc0 [2023/09/05(Tue) 21:56]
- >>206
それって昔の話ですよn(((
- 208 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/05(Tue) 21:56]
- いやいや、直江津は鉄道の「町」ではなく鉄道の「まち」だから
- 209 ほーずき@らいしゅー体育祭の民@9KKQmcoy [2023/09/05(Tue) 21:59]
- ○全国3万人にアンケートを実施したところ、「大宮」が「鉄道のまち」としてひろく認知してい ただいていることが分かりました。 今後は、「鉄道のまち大宮」がさらに多くの方から愛される ように、様々な取り組みを行ってまいります。2023/04/16
ですって(JR東日本より引用)
- 210 メトさつ@X73iUwo0 [2023/09/06(Wed) 05:46]
- ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
- 211 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/06(Wed) 07:50]
- オハヨォ-! (^o^)/
- 212 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/06(Wed) 08:34]
- 真の鉄道のまち、直江津上越
- 213 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/06(Wed) 13:45]
- 糸魚川の二つ名募集!
- 214 矢加部@JR中央西線@LPvZkj6z [2023/09/06(Wed) 15:18]
- 名古屋帝国(((
- 215 上越のひと*越乃@zdu1oPgY [2023/09/06(Wed) 15:35]
- 糸魚川帝国((((
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)