■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 最新50
↓最後

√空鉄民数学好き集まれ!1th√

1 元川和能(f急の民)@A9PmebYR [2024/02/24(Sat) 20:22]
みなさんこんにちははいてつです
今回は初めて数学板を作ってみました
数学が好きな人は自由に書き込んでいただいて結構です
この掲示板でのルール
・荒らし禁止(荒らした場合1から10000まで全て素因数分解を行ってもらいます)
・数学関係の話を多めにする(数学以外の話は自分のスレで行ってください)
・自分の投稿する数字に関することをしてください
例えば素因数分解、階乗、√、どんな数字かなど
今回だと1
1は最小の正の整数です(数直線で考えてください)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは数学好きの皆様、数学で盛り上がりましょう!


481 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/04/27(Sun) 21:14]
13×37=481ってなんか好き
ちなみにwiki(日本語版)で481という記事はないんです。480までの自然数は全て記事があります。

482 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/05/08(Thu) 23:40]
482…話すことがない

483 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/05/15(Thu) 23:43]
3×7×23=483
3×7+2=23

484 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/05/15(Thu) 23:46]
最後の平方数、しっかり回収しておきましょう。

485 かいじ47号@ap40TOUj [2025/05/16(Fri) 06:38]
江戸川コナンを名乗って謎のコメントするのが問題になっていますが、最後につく「真実はいつもひとつ!」は、xy変域や、2次関数(x^2+ax+n)とかはこの限りではない。(答えが2つある。いや、ペアになって1つの答えかもしれない。)

486 元川和能(f急の民)@fepIUdgR [2025/06/15(Sun) 20:15]
500まで残り
2×7

487 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/06/15(Sun) 20:24]
nが素数で500-nも素数という条件を満たすnの最大値

488 doraemonzuki@数楽@TaS4xw20 [2025/07/03(Thu) 23:40]
昨日が1年の真ん中の日だったのか。


←戻る 全部 前10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)