■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50
↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
Void(0);Null undefined ⁷

1 空欄@Ehwq3WIy [2024/11/29(Fri) 09:13]
空欄です。2024 10/25から始めた37期の人間です。
鬱表現あり、閲覧注意。

現在の見てほしい作品
No.375463 倉敷金水鉄道株式会社
No.374818 中国急行鉄道
No.374299 福山鉄道
https://chart.chi-zu.net/64886.html 室風県

架空地名を募集しています。ぜひご応募下さい。既存駅名を少し変えたものでも構いません。
>>1-501


196 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 20:01]
いまからみます

197 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 20:40]
添削終わらない。

198 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 20:45]
>>192
気付いたこと、思ったこと
・Kmよりもkmで良くないか?
・駅数18(廃駅2)のほうがわかりやすい。
・改行が少なく、読みにくい。
・「たんば大河内鉄道線は、終日ワンマン運転となっており」→固有名詞が過剰。
・なぜJRと直通できる?そのメリットはあるのか?
・観光列車「内尾神社」とは?
・「三原」の駅名を工夫すべき。山陽本線とかぶる。
・内尾神社のところは列車が走行できる傾斜なのだろうか?
・横田から石生までのカーブはしんどいだろう。しかも山を切り崩し出来るのか?
・最初に歴史を書くべきです。順番を変えるべき。
・インタビュー描写は良いと思います。
・「たんば大河内鉄道は、私鉄の時代があった。これだけだと、意味が分かりにくいかもしれない。実はたんば大河内鉄道、以前はJR西日本の路線の一つであったのだ。現在は第三セクターの鉄道会社となっている。そしてこの路線は国有化されたといえば、全てがわかるだろう。」←表現の推敲をオススメします。分かりづらいかと思います。
・「そう、1906年に国有化された山陽鉄道の一路線だったのだ。だが、さらに深く掘り下げると播但鉄道の路線であったのも忘れてはならない。」←ここはカットするか、分割して記述すべきです。年代が右往左往するのは良くないかと思います。
・「国有化がされた。」←何によってですか?鉄道国有法によってと書くべきです。あと、「が」は助詞として違うと思います。
・「国有鉄道はこのことを問題視していた。」←国鉄の設立は1949年です。当時は鉄道省の時代です。
・「どうやら、播丹鉄道を国有化したらしい。」←ここの意味を理解できません。
・「すると、迂回路や特急が通るバイパス路線化の構想が出てきたのだ。」←なぜ?
・「(阪神淡路大震災の時の迂回路にはなったが特急は今も昔も走っていない。」←閉じ括弧は?
・「日本の降伏などで長引いていた。」←原因と結果が繋がりません。
・「それでも、直通列車は走ってくる。そうこうするうちに国鉄ができた。」←カットすべきです。かなり不可解。
・「でも国鉄はこの路線を重要に見ていた。戦前、不要不急線に認定されていなかったのは一つのプロジェクトが大きい。それは大阪直通の特急「丹波」、それは1952年に本格的に始動した。」←理由の記述になっていません。なぜ戦後の特急が戦前に影響していたのですか?

199 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 20:46]
・「当時の国鉄なら建設ができだろうが、今の情勢では建設は難しいだろう。」←脱字があります。また、ここで話しているのは何年のことですか?未来から語っていませんか?
・「朝来線は朝来駅付近と丹波市駅(現甲賀山公園)付近では建設工事が1986年に始まっていた。全線高架という高規格で作られる予定であった。その翌年はJRに変わっても、工事は続行した。」←「は」ではなくて「に」だと思います。あとバブル期は土地代が高くなっていたので本当に出来ますか?
・「この計画は2000年に完全に凍結した。」←「された」の方が良い。
・「建設中だった高架橋は現在でも放置されており」←管理するより取り壊した方が良いと思いましたが…ここは感性。
・「大河内線は、そうこうしているうちに、JR西日本の管轄する路線となった。」←歴史の右往左往が起きてます。
・「2005年までは生かされていた。」←描写不足。理由がわかりません。
・「それのおかげで、阪神淡路大震災の時の迂回路として機能した。まだ、工事計画があった頃だ。」←赤字路線だったにも関わらずなぜJR西日本はこの路線を復旧させ、迂回路として使ったのでしょう?想像ができません。
・「やはり、2005年1月に第三セクターに切り離された。」←前後の描写をすべきかもです。反対運動はなかったのですか?
・「(ネーミングセンスまでほぼ同じなことも影響している...と思われる)))」←発想は良いがそんなことはあるのか?あと、括弧が余計です。
・「jrから第三セクターに移管」←大文字に統一すべき。
・「乗り換え駅での乗り換えを考慮しない、とても厳しいダイヤだったのが」←そんなことはJRはしないだろう。
・「第三セクターは、積極的に利用者向上のための取り組みを行っていた。」←会社がしていたのでは?よくわかりません。
・「対策協議会が毎年1月15日に開かれて、今後のたんば大河内鉄道についての話し合いがされる。」←何についての対策?
・「信号場への格下げが近年検討されていた。」←当時検討されていた、にしても良いかもしれません。
・「2013年に運行が開始した。」←遅いです。

200 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 20:46]
・「結果はどうだったか。好調だ。」←結果は好調と言えるほど良いものであった。のような表現をおすすめします。
・「さらに2010年代になると利用客数がさらに減ってきた。」←なぜ?
・「2018年には自治体の支援が終了していた。」←ではなぜ6年も生き残れている?
・「それでも14回目の対策協議会では、」←いつ?
・「兵庫県が2024年まで資金援助をすることが決まった。」←なぜ?
・「これから少しずつ乗客を増やしていくだろう、そんな希望が2019年にはあった。」←なぜ?
・「2023年になって少しずつ回復してきたたんば大河内鉄道。」←読みにくいです。読点をつけて下さい。
・「(と言っても、元々の地元利用者数が少なかったので割合に表してすごいと思っても実数にしてみるとしょぼい、、)」←ここの読点が余計です。「実数にしてみるとあまり大きな影響をもたらしているものではなかった。」に変えてみては?
・「江ノ電のように地元利用客数が安全に使えない状態には至ってない。」←「それでも」を冒頭につけるべき。
・「兵庫県による資金の援助は2024年まで。また、この路線の存続も2024年までは確定している。」←兵庫県の資金の提供のみで存続できるのか?
・「ただ、2024年度はまだ路線の存続が決まっているので、来年2025年度の対策協議会で決まるとのこと。」←来年には支援してくれる所が無くなるから厳しそうですね…。
・「バス転換派が協議会の半数を占めており、ほとんど廃止の方向に向かっている。」←ではなぜ2024年に決定できなかったのか?というかそもそも協議会は年に1度だけなのか?それは少なすぎないか?

201 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 21:12]
🔔=メセボ

202 しらたまに飼われている古虎渓@WhJH/v2d [2024/12/01(Sun) 21:17]
>>198〜200
ありがとう!
少しずつ直していきます

203 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 21:19]
>>202
がんばってくださいね。

🔔の絵文字はメセボ送信のお知らせ。

204 空欄@Ehwq3WIy [2024/12/01(Sun) 21:23]
🔔

205 しらたまに飼われている古虎渓@WhJH/v2d [2024/12/01(Sun) 21:30]
🔔

206 しらたまに飼われている古虎渓@WhJH/v2d [2024/12/01(Sun) 21:32]
ですねわかりました


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)