■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
↓最後
常磐線E233系2000番台の今後について、その他色々
- 1 E231-500 山手@h/8SC6.S [2025/01/30(Thu) 19:15]
- E233系2000番台は皆さんご存知のとおり常磐緩行線を主に走行していて、平日の朝夕は小田急に直通して伊勢原まで直通しています。
そんなE233系2000番台ですが...19編成中2編成(マト2・マト11)が未だにワンマン改造未施工で運用に就いています。しかしJR東日本はワンマン改造は終了したと言っていて、E233系2000番台の2編成転属するとしか考えることしかできないのが現状です。
投稿主は私鉄だと小田急が...JR線区だと京葉線や房総半島に転属すると考えています。しかもこの中だと転属するとしたら小田急が一番高いです。
なぜ小田急に転属する可能性が高いと考える理由としてはまず小田急4000型と共通設計だということ、更にはE233系2000番台には小田急の保安装置が組み込まれていて過去には小田急新宿に試運転として乗り入れた実績があります。これにより小田急譲渡後は大改造など行わなくても小田急全線で走行が可能になるということになるのが理由です。
2つ目京葉線に転属する理由、京葉線には現在1編成だけ209系が残存していてその209系(ケヨ34)を武蔵野線などに転属させてE233系で統一させる狙いがあると考えていて、転属後はケヨ34を武蔵野線に送りE233系の1編成を房総半島に転属or予備編成として残存するかと思います。
3つ目、房総半島へ転属する理由
内房線や外房線には今なお京浜東北線から来た209系たちが走っていますが...先日伊豆急行に譲渡されていて更に追加で2編成譲渡させることが確定しています。この2編成分をこのE233系2000番台で埋め合わせすることができます。しかし、中央線にいるH49編成・T71編成も転属するかもと騒がれています。こちらも穴埋めできる数があります。更に、今回のダイヤ改正で南武線を走っているE233系8500番台が中央・青梅線に帰還する?などと言われていてますますわからなくなって来ています。
てなことでE233系2000番台についてでした。
ここで1つ質問なんですけど...この新スレを見ている人に問います。
ズバリE233系2000番台が転属するならどこに来てほしいか教えてほしいです。私鉄とJR線の2つを教えてください。私鉄で転属してほしいところがないっていう人は「私鉄なし、JR〇〇」とコメントで教えてください。
投稿主は小田急に来てほしいです
- 2 E231-500 山手@h/8SC6.S [2025/01/30(Thu) 19:18]
- 訂正:投稿主は〜という文は正しくは私鉄は小田急、JRは京葉線です。
- 3 E231-500 山手@h/8SC6.S [2025/01/30(Thu) 19:22]
- たくさんのコメントお待ちしています。別に質問には答えなくてもいいのでお願いしますm(_ _)m
- 4 下総みなと@SP@MmpM5GQb [2025/04/07(Mon) 18:09]
- あげ
←戻る
全部
↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)