■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
↓最後
越後山麓鉄道の設定をあげるいた
- 1 suzumusi<Yesnoのひと>@LsNv92A0 [2025/09/10(Wed) 17:11]
- ここもアワセテドウぞ
- 2 星のカービィ@M62dlXIy [2025/09/10(Wed) 17:12]
- >>1
カンストさせるよね?
無駄スレじゃないよね?
- 3 suzumusi<Yesnoのひと>@LsNv92A0 [2025/09/10(Wed) 17:12]
- 越後山麓鉄道 車両車籍表
ETR100形(気動車)
車番 製造年 廃車年 経歴
ETR101 1988年 現役 1988年、日本車輌製造で新製。2004年、中越地震で被災するも軽微な損傷で済む。復興のシンボルとして活躍。
ETR102 1988年 現役 1988年、日本車輌製造で新製。ETR101とともに初期の主力として活躍。
ETR103 1995年 2005年 1995年、日本車輌製造で新製。2005年、越後小出駅構内列車衝突事故により廃車。
ETR104 1995年 現役 1995年、日本車輌製造で新製。ETR103とともに増備車として導入。
キハ40形(元JR東日本 譲渡車)
車番 製造年 譲渡年 廃車年 経歴
キハ40 2004 1981年 1997年 2005年 1997年、JR東日本から譲渡され、さんろく線の主力として活躍。2004年、中越地震で被災し、台車や車体下部が損傷するも、復旧作業を経て運用に復帰。しかし、2005年、越後小出駅構内列車衝突事故で大破し、廃車。
キハ40 2007 1981年 1997年 2008年 1997年、JR東日本から譲渡され、さんろく線の主力として活躍。2008年、老朽化と保守費用増大のため廃車。同年、ETR200形に改造される。
ETR200形(キハ40形改造車)
車番 改造年 廃車年 経歴
ETR201 2008年 現役 2008年、引退したキハ40 2007を観光列車として改造。愛称は「雪見列車」。
除雪車
車番 製造年 廃車年 経歴
ETR3001 1987年 2005年 1987年、第三セクター化時に導入された初期の除雪車。2005年、越後小出駅構内列車衝突事故により廃車。
ETR3002 2005年 現役 2005年、事故で廃車となったETR3001の代替として導入された新型除雪車。
ETR1000形(新車計画)
車番 製造年 廃車年 経歴
ETR1001-1002 2028年 未定 新車計画により導入されるハイブリッド気動車。2両編成。
ETR1003-1004 2029年 未定 新車計画により導入されるハイブリッド気動車。2両編成。
その他(国鉄時代の車両)
車番 製造年 廃車年 経歴
キハ17 141 1957年 1968年 開業時に投入された初期の車両。豪雪に弱く、早期引退。
キハ25 101 1963年 1975年 1975年、上ノ山トンネル雪崩事故で大破し、現地で解体・廃車。
- 4 suzumusi<Yesnoのひと>@LsNv92A0 [2025/09/10(Wed) 17:13]
- >>>2
もちろんですとも
- 5 suzumusi<Yesnoのひと>@LsNv92A0 [2025/09/10(Wed) 17:21]
- 空文にもおいています
- 6 suzumusi<Yesnoのひと>@LsNv92A0 [2025/09/11(Thu) 06:30]
- あげ
- 7 suzumusi<Yesnoのひと>@HeWhTIko [2025/10/06(Mon) 18:01]
- あげ
AIだめになったんで関急広報板にします
- 8 suzumusi<Yesnoのひと>@HeWhTIko [2025/10/07(Tue) 16:33]
- あげげ
- 9 みつお@Ek3G3Asy [2025/11/08(Sat) 06:17]
- 680さげ
←戻る
全部
↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)