■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 最新50 ↓最後

路線作成時に気を付けていること

1 愛北者達 [2016/07/04(Mon) 21:57]
皆様が路線作成時に気を付けていること、やっていることなどを共有する場です。

他の人がどのように路線を作っているのか、
逆に自分がどのように路線を作っているのかを教えたりしましょう。


2 愛北者達 [2016/07/04(Mon) 22:02]
ちなみに私は以下のルールに基づいて路線を作成しております。

・既存の路線が全て存在する前提で作成する。
・神社(墓関係)は"絶対に"避ける。
・既存の民家、企業、学校などは"なるべく"避ける。
・起点、終点のいずれかは必ず既存の路線に接続させる。
・出来るだけカーブを少なく設定する。

3 へーら [2016/07/04(Mon) 22:35]
どんなに間違っても皇居を貫かない。
既存路線の上には例外を除き建設しない。
海上は基本的に通らない。
ターミナル駅(新宿駅や大阪駅、横浜駅など)はなるべく既存線の向きに合わせる。
駅間距離を基本的に1.5kmにする。都市の駅間(現在の企画ていえば京浜線の愛野〜浜松)は最短距離にする。
くらいですかね。長文失礼しました。

4 愛北者達 [2016/07/04(Mon) 22:59]
>3
ありがとうございます。
言われて思い出しましたが、駅間距離を忘れていました。

私は中距離の場合は3km、
近郊の場合は1.5kmをめやすに駅間距離を付けています。

また私の場合、ルートは最短距離ではなく、各地点で集客が見込める場所を経由することを重視しています。

5 fXuBhDA零 [2016/07/05(Tue) 18:34]
世界地下鉄の場合
駅間距離は0.3km(新宿~新宿三丁目間)以上。同じ地名や駅名が他に存在する場合、市町村名を先頭に付けたり(尾鷲坂場等)、高速道路名を先頭に付けたり(阪和南部等)、市町村名が他にある場合(熊野等)は県名を先頭に付ける(三重熊野東等)。
駅名は基本的に片仮名や平仮名、アルファベットが無いようにする。無理やり繁体字中国語に変換している(ダム→大壩等)。
駅名は周辺の交差点、地名、自治会館、会館等の名前で決める。
その為、同じ駅名は存在しないことになっている。
道路の下でないところも通り、海の中(三浦本線等)を走っていても気にしない。既存路線が隣を走っていても気にしない(大浦本線、東海道線等)。
以上のことから、世界地下鉄(no.10299)のような鉄道の敷き方を真似するのは良くないだろう(直通先路線含めて路線数200、距離40000km突破してしまった...)。

6 イマバリ人 [2016/07/09(Sat) 14:26]
・既存路線となるべく並行しない
・方角駅名の付け方や、●●市駅・本●●駅の位置、
・建設のしやすさ
・神や創造主、社長からの視点ではなく、住民や旅行者の視点から描く


7 かそーど [2016/07/10(Sun) 10:53]
・それぞれに会社のテーマ(?)を作り、それに合わせて作る
 (東京~横浜最速・淀川を跨ぐ移動 etc.)
・リアルさを重視する
 (支線・鉄道規模・他社との競合・相互直通運転 etc.)
・駅名・路線名はaboutに
 (新しい地名の作成・町田の北部の路線は北町線 etc.)
※かそーど鉄道(No.12028)

8 吹田せんり [2016/07/10(Sun) 11:06]
・駅名にはローマ字表記(一部は振り仮名)を付加する
・駅名のローマ字表記は地名でなければ英訳とする
・駅間は都市部は0.8㎞~1.5㎞、近郊部は1.0㎞~2.0㎞、地方線区は1.8㎞以上とする
・公共施設はできるだけ避ける
・地下鉄の場合基本的に道路の地下に建設する
・設立した会社にロゴ、コーポレートカラーを設定する(未公開)
・駅名が重複する場合は旧国名や市区町村名を駅名の先頭に付ける
・基本的に地名から駅名を設定する
(Oscar-Network:No.10754)
(四国急行電鉄:No.11922)


←戻る 全部 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)