■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
最新50
↓最後
駅紹介
- 1 fXuBhDA零@fXuBhDA0 [2016/12/31(Sat) 19:45]
- 空想鉄道の駅をどんどん紹介してください。特徴のある駅(山の中にあるとか)等どんどん投稿してください。
- 2 fXuBhDA零@fXuBhDA0 [2016/12/31(Sat) 19:49]
- 【道南鉄道(no.16403)涌元線マックラノ岬駅】
まず、駅名にカタカナが含まれていて珍しいです。更に、この駅は地下にあり、駅の外は断崖絶壁となっています。車での到達は不可能で、徒歩でのアクセスも困難な駅です。マックラノ岬からは青森県が見られます。
- 3 123+123 壱弐参足す壱弐参@CePYFm60 [2016/12/31(Sat) 23:20]
- 確か阪神元町さんの作品に
原発の中にある駅が、、、、、
- 4 Hankyu3058 @tRHM6SAB [2016/12/31(Sat) 23:32]
- 媛西電気鉄道媛西本線の新境目駅(愛媛県と徳島県の県境)は120メートルあるホームのうち徳島側5メートル以外はトンネル内です。なのに自動改札機があります。新境目駅はホーム幅40センチ。1日平均乗降客数0.1人以下
- 5 阪神元町@DFcxU92S [2016/12/31(Sat) 23:36]
- No.19188新日急鉄デスね
第3東海道新幹線に山の中の駅が
- 6 へーら・F勢@MVSSBMMY [2017/01/01(Sun) 00:13]
- 京多急行電鉄No.20026
ゆりのき台駅
本線と高尾線の分岐駅で、当駅終点の各駅停車も少なからず設定されています。
本線を往来する列車はここで緩急接続を行います。
島式2面4線のホームを持ち、本線側は車庫への引込み線が伸びています。
当駅併設のゆりのき台車両基地は電鉄内最大の車両基地で、荻野基地所属の車両以外は殆どがここ所属です。
相模湖方に渡り線が設置されており、緊急時はここで折り返しができます。さらに引き上げ線があり、当駅終点の各停が引き上げ線で待機し、優等種別が相模湖方から来た時にここで緩急接続を行なっています。
長文失礼しました。
- 7 fXuBhDA零@fXuBhDA0 [2017/01/01(Sun) 00:52]
- >2
因みに大晦日の終夜運転時には普通が2本/h停まります。
- 8 新快速だぁいすき@enyufjAo [2017/01/01(Sun) 02:15]
- 中日本鉄道(北海道支社管内) 札深本線 SF33 妹背牛駅
普通列車しか停車しませんが、大半の列車がこの駅で折り返します。構造は2面3線で、1時間に1、2本(ラッシュ時は3、4本)のペースで列車が来ます。また、列車が大幅に遅延した場合などは快速、特急も停車します。
この駅は、留萌方面へ向かう連絡線もあり、大変便利です。
2015年度の1日の平均乗降者数は、512人
1番のりば→深川、旭川方面の列車
2番のりば→当駅どまりの列車(降車専用)
3番のりば→岩見沢、札幌方面の列車
隣の駅
←SF32江町Emachi SF34深川Fukagawa→
駅名標(的な何か)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SF33 妹背牛 もせうし
Moseushi
↼AK02 大鳳 Otori |
↼SF32 江町 Emachi | Fukagawa 深川 SF34⇀
←戻る
全部
次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)