■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
 最新50
 ↓最後
北陸新幹線敦賀大阪ルート会議
- 1 ななさんご@hFs/MOwS [2018/10/10(Wed) 17:18]
 - 敦賀大阪をあなたならどう結びますか?ご意見をお聞かせください
 - 2 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/10(Wed) 19:46]
 - 風さえなければ京都までは湖西ルート一択だと思うんですが… 難しいですね。
京都~新大阪は新大阪以西でどういうルートを見込んでいるかですね。
現実の松井山手ルートは山陽新幹線との直通を見込んででしょうか。
 - 3 ななさんご@hFs/MOwS [2018/10/11(Thu) 16:49]
 - 米原ルートはダメなんでしょうか?
リニアが開通すれば、空きもできるでしょうし
もしくは、敦賀米原間をミニ新幹線方式とか?
 - 4 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/11(Thu) 21:00]
 - 米原ルートの利点が建設費くらいしか浮かばないんですが、他にどういったことがありますでしょうか?
北陸~近畿の所要時間は明らかに湖西ルートに分がありますし、
北陸~名古屋の所要時間も、湖西ルート→京都でのぞみに乗換と米原ルート→米原でひかりorこだまに乗換では乗換時間次第でどちらが早いかは微妙なところでしょう。
名古屋直通列車を設定すれば、対近畿の本数が減ってしまいますし、列車の向きがややこしいことになってしまいます。
リニア開通(名古屋~新大阪間)に関しては、現在の予定では北陸新幹線の新大阪延伸より数年後になりますし、
運行本数に余裕ができたとしてもJR東海が直通を認める確証はないので、JR西日本としてはそんなリスクを負いたくないでしょう。
JR東海が16両単編成にこだわっているのは発券システムの都合ですし。(全列車同じ座席配置)
 - 5 ななさんご@1wWIgcg0 [2018/10/20(Sat) 18:09]
 - これからの日本に新しいものは不要という感が5
 - 6 ななさんご@1wWIgcg0 [2018/10/20(Sat) 18:09]
 - これからの日本に新しいものは不要という考え
 
←戻る 
全部 
↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)