■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
最新50
↓最後
常磐線について
- 1 房総の暴れ馬@bOOu2Xk0 [2019/01/05(Sat) 15:56]
- 1回はやりたかったのでやります。無駄スレですが…
- 61 房総の暴れ馬@bOOu2Xk0 [2019/01/06(Sun) 08:29]
- #常磐線あるある
変な虫が飛んでいる(E231が多い)
- 62 房総の暴れ馬@bOOu2Xk0 [2019/01/06(Sun) 08:30]
- >>61 補足
常磐線に直通する、成田線我孫子支線は虫が入ってくるスポット
- 63 房総の暴れ馬@bOOu2Xk0 [2019/01/06(Sun) 08:31]
- #常磐線あるある
おっさんの酒盛り列車と虫が飛んでる列車は大体一緒
- 64 たっきー@q.plXLkp [2019/01/06(Sun) 20:28]
- #常磐線あるある なのか?
(年1~2回ひたち利用者)
651がいわき~富岡に入ってた時いいなぁと思う(657よりかっこいいし)
- 65 次は栃木です@RHyqXFwy [2019/02/16(Sat) 16:00]
- 準特快作って欲しい
【停車駅】
上野、日暮里、南千住、北千住、松戸、新松戸、柏、我孫子、取手、牛久、土浦からは各停
- 66 しゅいろいちごー@vefFnjgy [2019/02/16(Sat) 16:08]
- #常磐線あるある
つくエクに
勝つてほしいと
皆思ふ しゅいろいちごー((殴
- 67 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:44]
- #常磐線あるある
座席をはたくとほこりが出てくる
汚ね~(+o+)
- 68 ki-tyann@ゆず狛@esVXK.Qd [2019/02/16(Sat) 17:46]
- 柏市民だけど、柏にときわが止まる意味はないと思う
- 69 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:49]
- >>68
松戸よりも柏のほうが優秀で強いということを松戸に見せつけたくて、柏民がJRに必至にお願いしたので、ときわが止まっています…という都市伝説があります(あるわけねえだろ殴)
- 70 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:50]
- >>69
こういう発言をすると出身がばれちゃう…
- 71 なすく@YAu6H7Q0 [2019/02/16(Sat) 17:50]
- 68
利用者わりといる件()
通勤ライナーとしての意味合いもあるから多少はね?
- 72 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:51]
- 常磐線はなんか佐貫駅の名前を変えるとかいっていたけど、いまだに変わらない…
- 73 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:57]
- >>68
>>71
たぶんJRとしては松戸と柏の客を分けたいんだと思う。
柏と松戸は乗客がとても多く、松戸民と柏民喧嘩になるほど仲が悪い… なので、松戸民と柏民の乗る電車を分けたい…でもダイヤにはそんな余裕はない… 松戸か柏を特別快速が通過するというダイヤ設定にすると、きっとJRが大変なことに…
と思ったJRは「特急は松戸ぐらい通過してもいいよね~」となり、今通過しています。
- 74 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 17:58]
- >>73
説明が分かりにくい・・・
詳しくはchakuwikiをみてください
- 75 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 18:06]
- ちなみに柏は昔は快速が停車していなかったんですよ~
Wikipediaより↓
・1972年(昭和47年)に当時の日本国有鉄道(国鉄)が実用試験として自動改札機を当駅に設置。国鉄としては中央快速線国立駅・武蔵小金井駅に次ぐ3番目の導入である。試験終了後は撤去された。
・常磐線の複々線化当初、快速線ホームは設置されておらず、利用客の利便性の低下において国会で激しい追及を受けたため、新たに快速線ホームが設置され、1972年10月2日から快速電車が停車するようになった。
・快速電車が停車するようになった1972年当時の国鉄側コンコース内の広さは、幅21m、奥行き15mで、階段4か所、階段の幅は3.8mであった。
- 76 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 18:07]
- >>75
国会で問題になるほど柏は大きい街なんですよ~
- 77 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 18:09]
- #柏
#自慢
#常磐線
Wikipediaより↓
2016年度の両社を合算した乗降人員は約39万人である。90年代には、東京都の秋葉原駅、高田馬場駅、神奈川県の川崎駅などのハブ駅より乗車人員が多い駅と知られ、首都圏では埼玉県の大宮駅に準ずる利用者数だった。千葉県内ではJRと私鉄乗換えを合算して1位となることもあり船橋駅と1位2位を争う形だった。
しかし、その後、朝のラッシュ時乗車率200%以上が問題視されはじめ混雑緩和目的のため常磐新線(仮名)の敷設、東京メトロの東葛飾地区(松戸、柏南地区、野田方面)への延伸が計画された。
その後2005年に開業した常磐新線はつくばエクスプレスと命名された。このつくばエクスプレス開業の影響を受け2004年度から2006年度は2年間で乗降人員が5万人程度減少した。
JR東日本 - 2017年度の1日平均乗車人員は125,354人である。
同社の駅では武蔵小杉駅についで第27位、常磐線のみのJR駅では、北千住駅に次ぐ2位、千葉県内の駅では船橋駅、西船橋駅に次いで3位である。取扱収入ではJR東日本で第17位で、千葉県内では第1位である。
東武鉄道 - 2017年度の1日平均乗降人員は146,858人である。
同社の駅では池袋駅、北千住駅、和光市駅、朝霞台駅、新越谷駅に次ぐ第6位で、野田線の駅では最も多い。
- 78 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 18:13]
- #柏
#自慢
#常磐線
柏は元々発展していたのではなく、ニュータウンなんですよ~
- 79 NaSK櫻-なすく-@YAu6H7Q0 [2019/02/16(Sat) 18:14]
- >>73
要は遠近分離だな
松戸~柏間はかなり距離があるし、妥当な判断だと思う
- 80 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/02/16(Sat) 18:16]
- >>79
まあ簡単にいえばそうです
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)