■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
 最新50
 ↓最後
ご当地あるある
- 1 京都東IC@YLyV07g0 [2019/05/18(Sat) 20:51]
 - ご当地のあるあるについて話し合う場所です。
【例】
京都あるある
山科?何それ?と観光客に言われる
 - 132 歩羽@kA5Du/ky [2019/05/26(Sun) 17:57]
 - >>131
登別・旭川・釧路・稚内・帯広:…
 - 133 京都東IC@YLyV07g0 [2019/05/26(Sun) 18:01]
 - 愛知に対するイメージ
名城・名駅・名港・トヨタ・岡崎城・桶狭間・長篠・セントレア・リニア鉄道館・イチロー・小牧JCT
 - 134 京都東IC@YLyV07g0 [2019/05/27(Mon) 15:43]
 - 四日市=商業の中心
津=名目上の県庁所在地
伊勢=神宮
 - 135 歩羽@VJNGsh20 [2019/05/27(Mon) 15:44]
 - 四日市:三重の中心こっち…?
津:一応中心市
 - 136 京都東IC@YLyV07g0 [2019/05/27(Mon) 15:46]
 - 考察
名古屋に近い方が栄えてるに決まってる
 - 137 歩羽@VJNGsh20 [2019/05/27(Mon) 15:46]
 - >>136ですねw
 - 138 洛東@YLyV07g0 [2019/05/27(Mon) 22:05]
 - 揚
 - 139 歩羽@kA5Du/ky [2019/05/27(Mon) 22:10]
 - [空知あるある]岩見沢より夕張の方が知名度抜群
 - 140 洛東@YLyV07g0 [2019/05/28(Tue) 15:39]
 - 京都あるある
亀岡より舞鶴の方が人口多いと思われがち(亀岡の方が人多い)
 - 141 歩羽@5KiL4mw0 [2019/05/28(Tue) 15:48]
 - >>140たしかに。
 - 142 洛東@YLyV07g0 [2019/05/28(Tue) 16:47]
 - 昔、なぜ尾張小牧ナンバーなのかが分からなかったが、苫小牧があるからか。
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)