■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 最新50 ↓最後

地震研究まとめ

1 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 12:40]
私は現在地震の研究予測をしています。
データはヤフージャパン様の天気災害情報を引用しています。https://weather.yahoo.co.jp/weather/
また地震予測は極めて困難であり、あたる可能性は低いですが、皆様の防災意識を高めるためにも参考程度で見ていただけたら、嬉しく思います。



2 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 12:41]
追記 私の地震まとめからも引用しています。

3 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 12:47]
福島県沖地震の規則性が掴めてきましたのでお伝えします。
さきほどありました地震から考察しますと。
・3カ月に一回くらいの頻度でM5クラスの地震が発生します。
・6カ月に一回くらいの頻度でM6クラスの地震が発生します。
また専門家によりますと、福島県沖での巨大地震は低いですが、M7程度の地震は少し高くなっています。
福島県沖での地震は多くなっているので、注意が必要です。

4 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 12:52]
また福島県沖は他の地震と連動しやすく、東北地方太平洋沖地震では、東北地方の広い範囲で断層破壊が起きています。特に宮城県沖、三陸沖など危険な場所があり。今後巨大地震が起きた際は、福島県沖でも活発な余震活動はあると考えていいでしょう。

5 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 13:23]
先ほど飛騨高山地方で震度4の地震がありました。
震源が岐阜県飛騨地方なので今後必ず余震がきます。
また最近日本アルプス周辺で地震が多発しています。
群発地震が発生する確率が高いです。注意してください。
また噴火の危険性が高くなっています。

6 琉龍@5s3S.8gS [2020/05/19(Tue) 14:22]
間違った情報が広がるのを防ぐために指摘させていただきます。

>>1
地震予測を自分でするのは自由ですが、個人が予測したものをネット上に拡散するのはよくないです。

>>3
今はまだ、地震の発生の規則性については科学的に解明されていません。規則性については現在研究が進められていますが、結果が分かるまでには数十年以上かかるでしょう。
日頃から災害への備えをすることが大切です。

>>4
巨大地震は既に発生しました。(東日本大震災)(しかし、まだM8程度のアウターライズ地震と呼ばれる地震が発生する可能性があるので油断はできませんが。)

そして、その巨大地震(東日本大震災)に対応する余震活動は現在も非常に活発です。
より陸地に近い場所でM7程度の大地震の可能性があるとは震災以前から言われています。(宮城県沖地震など)

>>5
岐阜県飛騨地方及び長野県中部で頻発している地震は「活断層」によるものです。これは気象庁が公式に発表しています。
気象庁は噴火の可能性が高まっているとは一切発表していません。それに、活断層地震であることが判明しているのでこれが直ちに火山の噴火に繋がる可能性は低いです。

なお、「群発地震が発生する確率が高い」と書かれていますが、この一連の地震はれっきとした「群発地震」です。

7 阪神彩雷@AD0sUuA0 [2020/05/19(Tue) 14:24]
>>4
茨城沖を忘れちゃあかん

8 大地震予知委員会@.5nV7nsp [2020/05/19(Tue) 15:10]
5月終わりから8月半ば頃にかけて地震が多く発生する可能性があります。そのなかでも以下の地震に警戒してください。
・南海トラフ巨大地震
・千葉県東方沖地震
・首都直下地震
根拠は科学

9 琉龍@5s3S.8gS [2020/05/19(Tue) 15:15]
>>8
気象庁や防災科研などの専門機関が発表していない情報です。
確かに南海トラフ巨大地震や首都直下地震、千葉県東方沖地震は発生が切迫しています。これは気象庁や防災科研も発表している情報です。しかし、「いつからいつまで」という発生時期の指定はされていません。
そもそも、現在の科学技術では詳細な発生時期を特定するのは不可能です。

10 大地震予知委員会@.5nV7nsp [2020/05/19(Tue) 15:18]
今までの傾向や地震の特徴を調べた結果です。
気象庁は地震研究を放棄しました

11 琉龍@5s3S.8gS [2020/05/19(Tue) 15:21]
>>10
個人で調べるのは自由ですが、それをネット上に拡散するのはよくないです。
あと、決して気象庁は地震研究を放棄していません。
そのようなことはきちんと調べてから言ってください。研究所の方に極めて失礼です。

気象庁気象研究所↓
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/sei/index.html

12 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 15:56]
私の一番最初に書いている『また地震予測は極めて困難であり、あたる可能性は低いですが、皆様の防災意識を高めるためにも参考程度で見ていただけたら、嬉しく思います。』と言う文見ましたか?(怒)
科学的に地震を予測したりするのは現代の技術では無理と言うことは承知の上ですが、警戒や防災意識を持つと言うことはできますよね?。



13 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 15:58]
あと補足ありがとうございます。

14 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 16:00]
なんか怒まーくついてんだけど…

15 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 16:01]
12番の説明が変になってしまったので、改めて説明します。

16 琉龍@5s3S.8gS [2020/05/19(Tue) 16:05]
>>12
確かに書いてあります。ですが、可能性が低いことを書くよりも気象庁防災科研、自治体などが出している情報でも十分に呼びかけは可能です。
【気象庁や防災科研、自治体などが出している情報】
・地震発生確率(30年以内、10年以内など)
・震度6弱以上の揺れに襲われる確率
・ハザードマップ
・津波被害想定
・南海トラフ巨大地震、首都直下地震の想定(気象庁や自治体などが発表している情報) など

気象庁や防災科研、自治体から出されたものではない地震予測よりも、気象庁などの専門機関や自治体が発表した信頼度の高い情報で呼びかけた方が説得力が上がるとは思いませんか?

それに、専門機関が発表していない情報を書くことで、混乱招く可能性も十分考えられます。

専門機関の出す、信頼度の高い情報で呼びかけることを推奨します。

17 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 16:08]
地震予測を自分でするのは自由ですが、個人が予測したものをネット上に拡散するのはよくないです。
返答 確かにそうかもしれません。ただ参考程度なので...


18 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/19(Tue) 16:10]
一番は気象庁のサイトです。これは絶対です。

19 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/20(Wed) 00:11]
日本アルプス焼岳に異常はないということです。
また地下水の流れが変わり枯渇していた温泉から湯が出たという、こともありました。
名古屋大学 山岡教授によりますと、今後M5程度の地震が起きるかもしれないということですので引き続き警戒が必要です。


20 すたーらいつ@tegpQtko [2020/05/26(Tue) 00:36]
最近東京湾近郊で地震が多くなっています。
専門家によると群発地震だそうです。
相模トラフ沿いではM7程度の首都直下型地震の確立が高くなっていますので、注意するとともに避難道具、また避難場所、海や川の下流などにいる人は高台の避難場所等を確認済みでしょうか?。東日本大震災の教訓を生かし政府が出した最悪の事態を防ぐためにも減災に努めましょう。
また現在コロナウイルスが流行していますが、コロナウイルスでの致死率より自然災害発生時の自然災害による致死率のほうが高いですから、避難を絶対にためらってはいけません。
感染症流行時の避難の仕方についての詳しいことは下のURLに貼ります。
URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00346.html



←戻る 全部 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)