■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
県央の民~夢のない時代に想像力を~
- 1 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/24(Tue) 07:58]
 - >>1-501
前スレ「吹けば飛ぶような時代を生きる鋼鉄商会の掲示板(https://railway.chi-zu.net/fstyletemp/read.php?key=162772668...)」がカンストしたので作成しました。
新スレおめ
 - 461 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 08:48]
 - あげさげおち~
 - 462 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 08:52]
 - 494 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/24(Tue) 14:38]
>492上
戦前の関西は今の東京に負けず劣らずモダンだったのに、今じゃ「野球!お笑い!粉もん!」なんだよね、良くも悪くも
ど う し て こ う な っ た
逆に東京はどうなんだろ
>492下
昔の少女漫画はファンタジー物に強かったような気がする
ちなみにその当時の少年漫画は学園ものばかりだったとか
それが逆になったのって多分80年代以降なのかなと
495 キビトン@Ruv3VZoo [2021/08/24(Tue) 15:02]
>>493
まさか少女漫画で読めるとはね
>>494上
東京(というか江戸)のイメージ?であると思う「相撲!落語!寿司!」とか、江戸の文化が日本全体のステレオタイプとして根付いたのかなあと。だから、現在になってまた違った関西の文化(上方文化)にフィーチャーされるようになったのかもと
>>494下
確かに昔の少女漫画といったら「ベルサイユのばら」とかファンタジー系のものだし、今の少女漫画といったら教室で壁ドンとかされてるイメージ(偏見)がありますね…
>https://news.line.me/articles/oa-newspostseven/0babf5519029にもあるけど、今の関西のイメージは戦後の在阪メディアが明治以降の東京のイメージである「ハイカラでモダンでトレンディー」と張り合うために「笑い・義理人情・レトロ」というのを「関西らしさ」として打ち出したのも大きいのでは(個人の感想です)
だからどうってオチはないけどね
 - 463 佐藤優也@2I0JAdoM [2021/09/15(Wed) 11:54]
 - 片岡さんこんにちは。
 - 464 アールケーの携帯から@1sYIax6S [2021/09/15(Wed) 15:46]
 - 浮上
 - 465 アールケーの携帯から@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 18:52]
 - >463
片岡って鶴ちゃん?
 - 466 アールケーの携帯から@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 18:54]
 - 坂本に脱帽
 - 467 アールケーの携帯から@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 19:09]
 - https://middle-edge.jp/articles/NiKr6
>あの当時は実在人物ネタが流行ったんだなぁ(遠い目)
だからどうってオチは無いけどね
 - 468 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 20:06]
 - 浮上
 - 469 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 20:24]
 - 一時期の空鉄は自粛派(コr(ry的な意味で)が多かったそうだけど、今はどうなんだろ
 - 470 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 21:16]
 - あげ
 - 471 鋼鉄亭アールケー@sXC.HPI0 [2021/09/15(Wed) 21:42]
 - 浮上
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)