■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
初心勿忘的掲示板
- 1 初心勿忘@sXC.HPI0 [2021/11/12(Fri) 18:59]
 - https://railway.chi-zu.net/fstyletemp/read.php?key=163508353...の後継スレです。
新スレおめ大歓迎
 - 441 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:15]
 - パソコン部って昔でもあそこまでスパルタじゃなかったような気がするんだけど(個人の感想です)
 - 442 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:33]
 - >440
昔のオタクと今のオタクの違いは「「オタクになどなってもいいことない」と知りつつ覚悟を決めてオタクをやる」か「何の覚悟もなくムードに流されてオタクをやるか」の違いだと思うのは俺だけか?
 - 443 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:46]
 - https://news.yahoo.co.jp/articles/dd0d2b9818707e51bb3f074dba...
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb8339408c5b9b32f05048b15...
>あの手の体を張った芸はジェントリフィケーション化が進むとデジタルネイティブ世代の若い衆から「今時流行らない危険で金のかかる反社芸」と糾弾されかねないしそうでなくとも若い頃であれば問題ないけど年取ると物理的に困難になるのがオチなわけで(個人の感想です)
 - 444 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:54]
 - ヤンキーっぽいのやギャルっぽいのは今でもたまに近所で見かけるけど、喫煙してるヤンキーは(少なくとも)最近は(少なくとも近所では)見かけないなぁ
 - 445 たくえもん@2ntXTMY0 [2021/11/25(Thu) 22:55]
 - 444おめ
 - 446 たくえもん@2ntXTMY0 [2021/11/25(Thu) 22:55]
 - 喜ばしくないか
 - 447 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:56]
 - 酒が文化として認められてたばこ(特に紙巻きたばこや紙たばこ)が文化として認められないというのはおそらくたばこによる悪影響が(色々な意味で)酒以上に大きいのがあるのでは(個人の感想です)
だからどうってオチはないけどね
 - 448 たくえもん@2ntXTMY0 [2021/11/25(Thu) 22:58]
 - 酒は麦茶と間違えて飲んだことある
 - 449 たくえもん@2ntXTMY0 [2021/11/25(Thu) 22:58]
 - すぐ吐いたけど
 - 450 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 22:59]
 - >445-446
444がめでたいと見せかけて喜ばしくないってどういうことなんだろ
だからどうってオチはないけどね
 - 451 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 23:01]
 - >448-449
ちな俺、成人済みかつ一応上戸なので週一程度で飲むけどね
※未成年者の飲酒は禁止されています。
 - 452 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/25(Thu) 23:06]
 - 我が国には妹はロリじゃなきゃいけない決まりでもあるのかな?
まさかそんなはずはないとは思うけど
だからどうってオチはないけどね
 - 453 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 06:31]
 - あげ
 - 454 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 07:38]
 - 「かつてオタクとサブカルの対立があったよ」派と「オタクとサブカルの対立なんかなかったしサブカルはオタクと同義語だよ」派の対立
 - 455 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 07:45]
 - 本当に日本に「抵抗の文化」が無かったら非自民連立政権や民主党政権が誕生することもなかったのでは(個人の感想です)
それの良し悪しはさておき
 - 456 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 07:45]
 - >455
だからどうってオチはないけどね
 - 457 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 07:55]
 - 70年代ニューミュージックの問題意識は「学生運動の敗北という時代背景の中で「学生時代はお上や大資本に批判的だったけど社会に出た途端今までさんざん腐していたはずのお上や大資本のお世話になる俺」という現実をいかにして正当化するか」というものだった
90年代セカイ系の問題意識は「「大きな物語」が権威を失い動物化する社会の中でいかに正気を保つか」というものだった
テン年代なろう系の問題意識は「フラット化が進み外部が消滅した社会においていかに外部に「フロンティア」を追い求めていくか」というものだった
(個人の感想です)
だからどうってオチはないけどね
 - 458 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 08:24]
 - 自己責任論の蔓延や弱者に対する不寛容・無神経は他者への無関心や集団主義や気合主義の裏返しなのでは(個人の感想です)
 - 459 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/11/26(Fri) 08:34]
 - https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52829?imp=0
>欧米で反グローバリズム運動が盛んなのは「バブル崩壊を経験せず冷戦終結後もグローバル化の波に乗って脱工業化に成功してプラス成長を維持したことの裏返し」と「海外コンプレックスが無く健全なナショナリズムが確立している」ことが大きいのでは、反グローバリズム運動の是非はさておき(個人の感想です)
 - 460 初心勿忘@GOr4QDgS [2021/11/26(Fri) 15:50]
 - あげ
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)