■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
あ
- 1 たくと@I7wF0OQy [2022/02/21(Mon) 16:49]
 - 大宮次はや
 - 281 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 06:00]
 - 大阪ひだと同じくらいレアだったらしい。
 - 282 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 06:01]
 - 個人的に特急ひだは大阪行き・飛騨古川行き・金沢行きが貴重だと思ってる。
 - 283 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 06:02]
 - 大阪行きと飛騨古川行きは急行たかやまの名残。
 - 284 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 06:02]
 - 金沢行きは現在行先の設定なし。
 - 285 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:13]
 - あげ。
 - 286 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:14]
 - EF64形頑張って作らないとな…。
 - 287 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:14]
 - とりあえず今回は急行能登用に1機作ることにした。
 - 288 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:15]
 - 急行越前でもよかったんだけどEF62形を作るのがかなり厄介。
 - 289 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:16]
 - >>288 かなりめんどくさい手順で作らないといけない。
 - 290 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:17]
 - EF64形0番代よりめんどくさいかな…w
 - 291 田んぼ@Qn8Z/6cc [2022/03/19(Sat) 07:18]
 - >>290
一瞬ニーナかと思った(((よく見ろ
 - 292 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:18]
 - >>291 ニーナいいねw
 - 293 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:25]
 - 寝台急行銀河とかもかっこいいよ。
 - 294 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:26]
 - 牽引機はEF65形。
 - 295 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:27]
 - EF65形とEF66形って共通運用だったのかな?
 - 296 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:28]
 - 出雲は確かEF65形固定運用だったはず…。
 - 297 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:28]
 - 東海道本線の寝台特急の牽引機はEF66形が中心だったと思う。
 - 298 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:29]
 - EF65形の運用ってあんまりなかった気がする。
 - 299 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:30]
 - 他に東海道本線で運用されてた電気機関車っていたっけ?
 - 300 高月 帝督 (高月 和哉)@mR7mO/I0 [2022/03/19(Sat) 07:30]
 - 300!!!
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)