■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
路線をどう作ればいいのやら…。
- 1 樟葉もなか@XQOCJWIY [2024/06/24(Mon) 20:10]
 - どうも、樟葉もなかです。
空想鉄道を作ろうと思ってみたのはいいのですが、どのように作ろうか、迷ってきてしまったなかなか路線が敷けません。
教えていただけると幸いです。
 - 401 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:01]
 - >>397
やっぱり新幹線の改行で衰退する町ってどこもあるんだなぁ…。
 - 402 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:02]
 - 新幹線に楽しみを奪われている気がする…。
 - 403 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:05]
 - 今青い森を走ってる鉄道で面白いの四季島くらいじゃないかな…。
 - 404 鶴形とみね🌱出羽の民@8eZK7NI0 [2024/10/18(Fri) 14:05]
 - >>402
今東北で一番、特急が栄えてるのって秋田県か…
それでも、つがるが3往復 いなほが2往復しかないんだけれども…
 - 405 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:06]
 - 東北、関東、中部でも一番発達してそう…。
 - 406 上越のひと@00dYziYY [2024/10/18(Fri) 14:08]
 - >>401
直江津駅とかも北陸新幹線開業で衰退したけど、代わりに新幹線駅として設置された上越妙高の存在感がそれほど高くないんだよなぁ…。
 - 407 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:08]
 - それでも衰退はしてそう…。
 - 408 鶴形とみね🌱出羽の民@yXdkJnQd [2024/10/18(Fri) 14:09]
 - >>406
あれ?
唯一の勝ち組、秋田県()
 - 409 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:10]
 - 北海道には勝てないですね((
 - 410 鶴形とみね🌱出羽の民@h8tpD2c0 [2024/10/18(Fri) 14:10]
 - 強いて言えば、あけぼのは頑張ってほしかったけれども
>>409
ヒント:路線密度。駅まで30km離れてる街とかよくある
 - 411 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:11]
 - 北海道は三セク化でもなく廃止…
 - 412 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:12]
 - >>410
利用者不足。やはりバスの方が良い((殴
九州とか四国は案外特急多そうだけどな?
 - 413 上越のひと@00dYziYY [2024/10/18(Fri) 14:12]
 - >>411
まあきっと貨物線としては残るだろうから…
 - 414 鶴形とみね🌱出羽の民@8eZK7NI0 [2024/10/18(Fri) 14:14]
 - >>413
五稜郭とかから勝手に乗る歯科内科…
 - 415 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:15]
 - >>413
いつか貨物新幹線とかができて完全廃止…
>>414
まぁ気合だな(?)
 - 416 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:16]
 - 貨物新幹線ができたら青函トンネルを走る在来線は四季島だけになるな…。
 - 417 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:17]
 - 貨物新幹線を作る財力がJR貨物にはないのだがね…
 - 418 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 14:20]
 - 仕事に戻りますね。また20時くらいに
 - 419 郡元@南側@XTzpOIw0 [2024/10/18(Fri) 16:38]
 - >>379
俺の地元はクレカ導入して満足のようです()
隣県もクレカ導入して全国共通系のやつ廃止したし
何なら俺の地元カードリーダー更新するの面倒くさがってICカードとクレカのリーダーが別々ですし
ちなみにそれで地元の市議と新聞社にボロクソ言われたそうで()
 - 420 Gasuの人@赤字路線作成機@.fLzZtAy [2024/10/18(Fri) 21:57]
 - でもクレカとICカード同じにするのめんどくね?だって東急だって別々だし…。
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)