■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
どうも、初スレです。〜MS°個人スレ(1)
- 1 MS°@4/JZXIkj [2025/01/08(Wed) 22:26]
- どうも、MS°です。
恐らく、多くの人ははじめましてだと思います。(知名度は皆無なのでww)
よろしくお願いします🙇
- 319 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 11:38]
- ①、②、④は特に確約してほしい。
リニアが中止になったせいで、山梨と伊那が不便なままっていうのは可哀想すぎる。
ただでさえ、杉並区民、小金井市民、国立市民のせいで八王子以西の人は不便被ってるわけだからね。
- 320 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 12:00]
- あげ
- 321 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 12:35]
- あげ
- 322 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 13:47]
- 201 たちかわ@RpRt1KEj [2025/01/19(Sun) 12:49]
・・・・・
・終日快速通過
吉祥寺と荻窪の2駅は止めるべき。
問題の杉並3駅については利用民次第でしかない。
荻窪と吉祥寺については、
乗り換え駅で利用者が多いからなんだろうけど、他路線だって、それに当てはまる駅で優等列車が通過してる事例(蒲田や西船橋等)だってある訳だし、そんな理由で一々停車駅増やしてたら、遠近分離が成り立たないよ。
停車駅は今の中央特快の停車駅に絞って、他は総武直通でなんとかすべき。
話は変わるけど、川口の上野東京ライン停車も害悪でしかないよ。
- 323 川口の民 ◆f/BcoADM@Tp2YNAo0 [2025/01/19(Sun) 13:49]
- >>322下
川口住んでるけど正直要らない()
- 324 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 13:52]
- 202 たちかわ@RpRt1KEj [2025/01/19(Sun) 12:54]
立川複々線化は採算取れなさそうだし何より尺束金なくねー
特急車新規製造せず無理やり余剰捻出して転属させてどうにかしてるような状況だもん
いや、これに限らず、JRに費用負担させること自体間違いでしょ。
リニアの代替なら、国が出すべきだし、そうでなくとも、都が全額負担すべきだと思うよ。
- 325 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 13:53]
- >>323
まあ、隣(赤羽)は停まるし、都心から近いからね。
- 326 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 13:59]
- 203 たちかわ@RpRt1KEj [2025/01/19(Sun) 12:57]
甲府までの快速直通はまじ編成数足りない
G車導入したばかりだし新車は10年は入らないと予想
となるとリニア開通の方が結局先になるのではないだろうか
あくまでリニアやらない場合の話よ。やるんだったら、今までで十分だよ。
まあ、北関東は15両(籠原〜高崎は10両)入って、甲府方面だけ6両しか入らないのは不遇だとは思うが。
- 327 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 14:11]
- 正直、中央線快速のグリーン導入はどうかと思うよ。
グリーンって停車駅なら、どこからでも乗れる訳でしょ。なんかごね得した人達が棚ぼたでグリーン乗れるようになっているようで不愉快極まりないわ。
中野以東と三鷹、国分寺、立川以西しかグリーン車開かないようにしてくれないかなぁ。
- 328 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 14:15]
- 横須賀線と湘南新宿ラインは...
まあ、許そう。
- 329 MS°@4/JZXIkj [2025/01/19(Sun) 14:35]
- >立川までの複々線と同時に通過開始なら沿線自治体も納得行くだろうが、現状の三鷹止まりじゃ無理。沿線民の自分も納得できない。
それは勿論その通り。杉並区民が不便になるだけだからね。
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)