■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
かもねこの掲示板(④) 3.15ダイヤ改正から2週間
- 1 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/03/31(Mon) 15:30]
- K.L.通勤ライナー海田市停車は改悪なのか?((((((
もう掲示板も4つ目かぁ〜。
かる〜く自己紹介
年齢 13
誕生日 11月18日
趣味 地理、鉄道、東方()()
- 177 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 10:55]
- 大町駅 広島県安佐南区←1994年開業
信濃大町駅 長野県大町市←1916年開業
な ぜ な の か ()
- 178 鶴形とみね🌱出羽の民༄又の名を二戸と云ふ者@8eZK7NI0 [2025/04/05(Sat) 10:59]
- >>177
大糸線とかも元々私鉄が作った路線。当時は国鉄の力が強かったから、どうせ駅名被りしそうならとりあえず「信濃」付けとけってことだったんじゃね?買収後に駅名変えさせてる例はいっぱいあるし…(同じ大糸線でも、池田松川駅が信濃松川駅に改称してたり)
- 179 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 10:59]
- 特 急 し な の 7 号 中 津 川 通 過 芸
( 1 9 8 2 年 )
- 180 鶴形とみね🌱出羽の民༄又の名を二戸と云ふ者@8eZK7NI0 [2025/04/05(Sat) 11:00]
- JR化後は規制が緩くなって、西日本と東日本だったら間違えないだろうって「大町」とか付けても良くなったんだろう。
貨物も昔と比べれば随分減ってるし。
- 181 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 11:00]
- >>178
へぇ…()()
- 182 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 11:01]
- >>180
なるほどねぇ…。
まあ大町はアストラムラインの駅っていうのもあるだろうなぁ()
- 183 こーのみや@味醂の民@SPLhI1M0 [2025/04/05(Sat) 11:03]
- >>171
大町駅 広島県安佐南区←1994年開業
大町駅 千葉県市川市←1991年開業
大町駅 佐賀県大町町←1928年開業
大町駅 香川県高松市←1911年開業
大町停留所(廃) 神奈川県鎌倉市←1907年開業
な ん だ こ れ ()
- 184 鶴形とみね🌱出羽の民༄又の名を二戸と云ふ者@h8tpD2c0 [2025/04/05(Sat) 11:04]
- 関係ないかもだが、大町駅自体は琴電が1911年開業させたのもあったりもする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大町駅_(香川県)
- 185 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 11:04]
- >>183
うぬ()()
- 186 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/05(Sat) 11:12]
- 1925年、旭川〜稚内のメインルートが天北線ルートだったとはね()
- 187 鶴形とみね🌱出羽の民༄又の名を二戸と云ふ者@h8tpD2c0 [2025/04/05(Sat) 11:13]
- >>186
規模こそ違えど、御殿場線とか肥薩線みたいなもんだと思う()
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)