■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
かもねこの掲示板(④) 3.15ダイヤ改正から2週間
- 1 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/03/31(Mon) 15:30]
- K.L.通勤ライナー海田市停車は改悪なのか?((((((
もう掲示板も4つ目かぁ〜。
かる〜く自己紹介
年齢 13
誕生日 11月18日
趣味 地理、鉄道、東方()()
- 222 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 12:50]
- 確かに普通に考えても、矢野町の人口(約25,000人)<海田町の人口(約30,000人) なので、停車させる気になるのも納得ではある。そして、まあやってみないと分からないから、試験的に海田市に停めている可能性も否定はできない。そう考えた時に妥当かとも思ってしまうんですが…。 ただ、1つ言いたいのが、矢野の人からすると大きな打撃になるはず。というのも、国道31号のバイパスが広島湾を突っ切っていくのに対して呉線はぐるっと迂回すると。そう考えた時に、通勤ライナーが本領発揮してもらわないと、結果的に通勤ライナーの需要を落としかねない。バスとか車の方が速いってね。ただ、矢野からすれば、クレアラインのインターは坂にあるわけなので、一旦戻るしかない。そう考えた時に、矢野・海田市と一瞬でも各駅停車と化すだけでも結構な打撃だとは思うんだよねぇ…。
- 223 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 12:54]
- そう考えると、宮内串戸の方が成功していると。
宮内串戸と海田市の違いっていうのが、鉄道中心で町を作ったか、もともとある町に快速を停めたか。
そうすると、鉄道中心で町を作った方が、鉄道の利用者は増えるはず。団地を作った時に、団地行きのバスっていうのが駅発着になるから。
対して、海田の場合は元からある町に快速を停めたと。そうなった時に、すでに交通手段が発達しているために、鉄道を選ぶ意味っていうのが薄れていくと。
まあ5年くらい後に海田町、海田市駅がどうなってるかだけどね。
- 224 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 12:55]
- とりあえず長文終わり()
- 225 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 15:54]
- にーにーご()
- 226 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 16:02]
- お 知 ら せ
地塗県出せない可能性あり()
- 227 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 16:03]
- にーにーなな
- 228 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 16:04]
- 朝早いから、動いたらあかんから(?)
- 229 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 16:05]
- ホッカイドウカナー
- 230 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 16:14]
- 地塗県に関しては、空鉄→地ぬりの順に出すことにしました。
- 231 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/06(Sun) 18:00]
- 78901ってキリ番ですよね?(圧)()()
- 232 (。-ω-)宝永あすわ⛩️《越州急行/若狭路快速》@本町四丁目で野宿 地興@UPPzQswo [2025/04/06(Sun) 18:01]
- >>231 そうじゃないか?しらんけど(((
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)