■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
 最新50
 ↓最後
なにわ筋線開業後の予想
- 1 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/08(Mon) 00:34]
 - 「テーマ別のスレッド」の言い出しっぺは私なので、私も立ててみることにします。
(SK櫻さんだけに実験してもらうのも申し訳ないですし、京急1017さんもそれらしいスレを立ててくださってますし。)
題記、なにわ筋線開業後について、皆様の予想とご意見をお願いいたします。
 - 21 (;´༎ຶٹ༎ຶ`)@deDInlMo [2018/10/10(Wed) 14:50]
 - >>15 
1.予定通りでしょう。せめて、ブラスマイナス半年にしてほしい。
2.建設しない。というかしなくてよい。阪急が新大阪に来たところでどうなるって話じゃないし。あんたには宝塚と嵐山があるでしょうよ(爆)
3.ないでしょう。あくまでも、JRと南海の共同使用区間ですから。
4.ないんじゃね?おおさか東線は、乗り入れたところで赤字各停。
5.同一にはならないでしょう。JRも南海も建設でくたくたになってるはずなんで、そんな余力、ないでしょう。。。
 - 22 ななさんご@hFs/MOwS [2018/10/10(Wed) 16:54]
 - 南海新難波は地下にできるそうなので、今の難波みたいに非鉄道収入で稼ぐ手段が少なそうなので、ある程度しかなにわ線直通はしないと思います
確かにそう言われると泉北ライナーの需要ありそうですね。
 - 23 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/10(Wed) 19:25]
 - ご回答ありがとうございます。
>>20
七隈線のようなことって、道路陥没ですか?
5は別駅になるという回答でしょうか?
>>21
2.京都線系統からは淡路におおさか東線ができますし、神宝線系統からも乗換駅が梅田から十三に変わるくらいかなと私も思います。
  ただ、現状、阪急沿線からは京都・新大阪・新神戸のいずれもアクセスしにくいのも事実ですね。
4.ということは大和路快速も現状通り、大阪環状線経由でしょうか?
  たった今の思い付きですが、休日限定で「こうや」の乗り入れとかどうでしょう?
  まぁ、そもそも高野線から乗り入れられる形になるのかすらわかりませんが。
5.私としては、関空からの特急が止まる駅ですし、仮称北梅田は「大阪」を名乗れるような作り方をすべきだと思っています。
  たとえ東京駅の京葉線のようになっても。
>>22
確かになんばパークスや高島屋からは離れてしまいますね。
 - 24 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/23(Tue) 18:32]
 - いつの間にかスレが復活していたので上げます。
>>15に対する回答はまだまだ受け付けます。
 - 25 ANAたくゆう@HQ3MAawS [2018/10/23(Tue) 18:34]
 - >>23
そうです。
 - 26 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/23(Tue) 18:49]
 - 道路陥没については、地盤強度の見積に誤りがあったようですね。
 - 27 ANAたくゆう@HQ3MAawS [2018/10/23(Tue) 18:55]
 - >>26
なにわ筋の地盤強度が心配です。
 - 28 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/23(Tue) 19:07]
 - >>27
大阪は上町台地を除きどこも地盤は弱いですが、初めから弱いことがわかっているならやりようもあるでしょう。(多分)
 - 29 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2018/10/23(Tue) 19:14]
 - リンク先は昔の大阪の地形です。
参考まで。
https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html
 - 30 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2019/03/19(Tue) 22:14]
 - おおさか東線が開業したので、久しぶりに運行本数の妄想を。
(多分に私の願望が含まれています。)
関空特急
 JR・南海共同運行
 「はるか」と「ラピート」を統合
 停車駅:京都-(高槻)-新大阪-北梅田-新難波-新今宮-天下茶屋-(堺)-(岸和田)-泉佐野-りんくうタウン-関西空港
 運行本数:京都~関西空港 2本/h、新大阪~関西空港 2本/h
関空・紀州路快速
 JRが運行
 停車駅:なにわ筋線内各停、今宮通過、新今宮以南は現実通り
 運行本数:新大阪~関西空港・和歌山 4本/h
空港急行
 南海が運行
 阪急なにわ筋連絡線、新大阪連絡線がある前提で
 停車駅:新難波以北各停、新今宮以南は現実通り
 運行本数:阪急新大阪~関西空港 4本/h
 - 31 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2019/03/19(Tue) 22:14]
 - くろしお
 JRが運行
 停車駅:新大阪-北梅田-JR難波-天王寺 以南は現実通り
 運行本数:天王寺~新宮or白浜 1本/h
サザン
 南海が運行
 停車駅:阪急新大阪-十三-北梅田-新難波-新今宮 以南は現実通り
 運行本数:阪急新大阪~和歌山市(一部は和歌山港) 2本/h
普通
 阪急が運行
 運行本数:阪急新大阪~北梅田 6本/h
普通
 JRが運行
 運行本数:久宝寺~北梅田 4本/h
 - 32 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2019/03/19(Tue) 22:14]
 - 大和路快速
 JRが運行
 停車駅:王寺以東各停 王寺-久宝寺-放出-新大阪-北梅田-西九条-ユニバーサルシティ-桜島
 運行本数:加茂~桜島 2本/h、奈良~桜島 2本/h
快速
 JRが運行
 上記で大和路快速がおおさか東線経由になったので大和路線の快速を増発
 停車駅:西本町-JR難波 以東は現実通り
 運行本数:西本町~奈良・高田 4本/h
―――――――――――――――――――――――おまけ
大阪環状線
 運行本数:環状 8本/h、天王寺~桜島 4本/h
 - 33 しゅいろいちごー@vefFnjgy [2019/03/19(Tue) 23:11]
 - 改めて考えるとおおさか東線って本当に便利ですね。
関係無い(?)ですが3/16におおさか東線全線乗ってきました
 - 34 NAGOYAの中村@Nngs7m20 [2019/03/19(Tue) 23:14]
 - >>33
神戸から転勤がなければおおさか東線に乗れたのに…
名古屋だから行くの厳しいな…
鉄道旅のマネーは全て小遣いだから…
 - 35 桜舞桃忌@h8sgwdcy [2019/03/20(Wed) 00:08]
 - なにわマッスル線が出来る頃には関西遠征できるといいな(積極的に誤翻訳をいじるスタイル)
 - 36 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/03/20(Wed) 06:05]
 - >>35
それな
 - 37 するが@Fj6y/pwo [2019/03/20(Wed) 06:36]
 - なにわ筋線ってそもそも何ですか?(無知)
 - 38 房総の暴れ馬@n8cuYuoj [2019/03/20(Wed) 06:40]
 - >>37
これを見てくれれば何となくわかると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E7...
 - 39 名無しの権兵衛@qW.sy5cz [2019/03/22(Fri) 19:23]
 - >>32
なにわ筋線が開業するころには桜島から夢洲まで延伸されているでしょうから桜島発着の列車は夢洲発着に変更します。
大和路快速は桜島通過、舞洲、夢洲停車としておきます。
>>33
私も乗ってきましたよ。
16日に新大阪→JR俊徳道(普通)
17日に久宝寺→新大阪(直通快速)
>>34
学生さんの財布事情では厳しそうですね…
>>35-36
個人的には天下茶屋→World Teahouseがツボでした。
>>37
>>38に貼ってくれている路線です。
 
←戻る 
全部 
前10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)