■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
意志を持って言います。田んぼは天然のアホだ!
- 1 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/13(Sun) 01:10]
 - ヤッホー
田んぼなのです
これからもよろしくなのです
 - 241 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:50]
 - 3114H(関係ない)
 - 242 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:51]
 - 鶴舞線ホームドアとは()
 - 243 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:52]
 - >>239
惨事車は名鉄沼にどっぷり浸かった者の巣窟、はっきりわかんだね()
ていうか1回ぐらい例のアレで故障表示が出てもおかしくないような希ガス
>>240
走るんry
 - 244 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:53]
 - >>243下
N3000「呼ばれた?」
 - 245 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:54]
 - >>241
3159H(分かる人にはわかる)
こいつも解説すると笑えてくるんだよなぁ...
>>242
畜生!名城線も警笛扱いが消えたぞ!(恐らく4月から)
残るは鶴舞線のみ()
 - 246 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:54]
 - >>245
たまに本山で鳴らしてる()
 - 247 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:55]
 - >>244
2200,3150,3300,4000,9100,9500、315,N1000、6050、300「呼んだか?」
 - 248 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:56]
 - 3159Hいくか!
~豊田線民が語る鶴舞線~
 - 249 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:56]
 - >>246
栄で鳴らなくなったんで()
本山爆音は健在か(多分もう希少価値がry)
 - 250 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:57]
 - 始めていいですかー
 - 251 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:57]
 - 3159H!
 - 252 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:58]
 - >>248
名鉄...中間に差し込み
名市交...★ 組 成 変 更 ★
名市交「あれ~余っちゃった~てへぺろ★まあいっか、Let's make a sandwich」
(ry)
 - 253 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/06/17(Thu) 22:59]
 - ※これ以上は知識不足なのでry
 - 254 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 22:59]
 - 時は1993年
鶴舞線と名鉄犬山線が上小田井から直通運転を始めることになりました。
 - 255 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:01]
 - その時、当時4両だった鶴舞線を6両にしようとして
>>252
のようなことがありました。
 - 256 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:05]
 - 当時の車両の変遷を見ていきます。
3000形(名市交)…4両×23編成 92両→6両×15編成 92両
100系(200番台含む)(名鉄)…4両×10編成 40両→6両×10編成 60両
3050形(新造)(名市交)…6両×9編成(1993年当時) 52両
 - 257 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:08]
 - ここで違和感を感じてほしいのです。
3000形が6両×15編成なのに合計92両もあること
3050形が6両×9編成なのに合計52両しかないこと
そう、ここでベーカリー名市交は特製のサンドイッチを作ったのです。
 - 258 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:11]
 - 3000形は3706ー3806の2両が余りました。そのため、1993年製造予定の3050形の中で最新の3159Hにぶちこもうということで、
3159Hの編成表
3159ー3259ー3706ー3806ー3759ー3859
が完成したのです。
 - 259 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:14]
 - 放送の更新を共に受けたので、3000形に乗りながら新放送を聞ける状態になっていたりしました。
しかし、何と言っても3106Hは1970年代半ばの車両です。もう古いどころではなくなってきました。そのため、3050形もろともに2019年に廃車となりました。置き換えたのはN3111Hです。
 - 260 田んぼ@sQZEvsQA [2021/06/17(Thu) 23:15]
 - (ちなみに1994年に3050形3160Hと200系トプナンの異端児215Fが登場しています)
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)