■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
革命軍基地
- 1 しぎ@ItaiqpU0 [2021/07/08(Thu) 15:34]
 - 革命軍総長しぎが策を発表していく場所だ
 - 241 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/04(Wed) 23:08]
 - >>240
小学生に合わせて小学生並みの感想を返すという高等テクニック(適当)
 - 242 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/04(Wed) 23:09]
 - コノカ氏の言ってた沼南線の白井発着(1駅だけ利根川線直通)が気に入ったので採用するかもしれない
 - 243 小田急電鉄@rM.2aIcp [2021/08/04(Wed) 23:15]
 - >>240
いつか炎上するかっこ小並感かっことじ
 - 244 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 07:58]
 - メモ
溝ノ口〜鷺沼〜〜中山〜三ツ境
鷺沼〜虹ヶ丘〜鶴川
 - 245 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:28]
 - 会津若松〜喜多方非電化になるのか
結構ネガティブな前例になりそうだけど仕方ない
 - 246 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/05(Thu) 08:37]
 - >245
磐越西線の特急はとっくの昔に廃止されt(それを言っちゃあおしまいよ
 - 247 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:37]
 - https://railway.chi-zu.net/165736.html
なんか僕の画面だとバグってるんだけどこれ他の人にはちゃんと見えてますか?
 - 248 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/05(Thu) 08:38]
 - >246
尺束がもう少しローカル線を大事にしてれば廃止されなかったんだけどねぇ、ビバあいづ
 - 249 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:41]
 - >>246
それと非電化になるのと何か関係あるんですか?
 - 250 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/05(Thu) 08:42]
 - >249
磐越西線が現在でも特急が運行されるような路線だったら尺束の感覚では電化設備撤去などありえない、ということ
 - 251 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:45]
 - >>250
いや、実際そんな路線じゃないですよね?
 - 252 アールケー(鋼鉄商会)@sXC.HPI0 [2021/08/05(Thu) 08:48]
 - >251
>250で言ったのは「今も磐越西線に特急が走ってたら」という意味
 - 253 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:48]
 - えーホントに更新しづらい…
カーブがきちんと反映されずに真っ直ぐのままになるのなんでぇ
 - 254 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:51]
 - >>252
それくらい分かります
 - 255 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 08:54]
 - かつて特急が多客時に延長運転されていた区間が非電化になるという話をしているのに「今でも特急が走ってたらそんなことにはならなかった」とか言われても困るんですよ
 - 256 天神川コノカ@P6z7JSQA [2021/08/05(Thu) 12:44]
 - 236
江ノ島線町田発着の方が独特な気がする(こなみ)
242
うれぴー
 - 257 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 16:07]
 - まあ沿線民だし
 - 258 アールケーの携帯から@OYeff7gS [2021/08/05(Thu) 16:07]
 - >255
今もビバあいづが存続していたらという想定はさておきます。すみません。
 - 259 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 16:21]
 - >>258
想定ではなくただの妄想では
 - 260 しぎ@ItaiqpU0 [2021/08/05(Thu) 16:21]
 - 作成意欲はあるもののバグのせいでやる気にならない
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)