■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
ワニの掲示板334th
- 1 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/06(Mon) 16:19]
 - 山芋がホクホクとかあり得ませんから。
カンストしたので有言実行、温泉鉄道コンテストをまたやります!
・第2回 温泉鉄道コンテスト
https://railway.chi-zu.net/170527.html
・中鉄電車(中京電気鉄道)
https://railway.chi-zu.net/168132.html
 - 83 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/08(Wed) 23:45]
 - 大井町線を潰すのはナンセンスな気がするので北寄りのルートを通って左に大きくカーブして津久井本線(仮称)と合流、か?
 - 84 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/08(Wed) 23:46]
 - てか明日試験なんすよね、何も勉強やってなきんですよね、随分余裕ぶっこいてますけど割とマジでやばいんですよね、だからといって今更やる気ないんですけどね
 - 85 北⑨@I5Rvsogp [2021/09/08(Wed) 23:46]
 - >>84
いいぞもっとやれ
 - 86 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/08(Wed) 23:49]
 - >>85
神領くんが来たら勉強します
 - 87 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/08(Wed) 23:51]
 - 相急は池上電気鉄道、小田原電気鉄道、相武電気鉄道(未成)、相陽鉄道(未成)あたりを飲み込む感じです
 - 88 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/08(Wed) 23:55]
 - 標準軌だったから小田原電気鉄道と直通できたみたいな設定にしたいけど、なんで標準軌なの?って言われると困ってしまう
何かいい設定はないのか
 - 89 黒猫@ctxXS4Uo [2021/09/08(Wed) 23:59]
 - >>88 軌道法由来にするとか?
 - 90 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/09(Thu) 00:00]
 - 【朗報】小田原電気鉄道、1923年まで馬車軌道だった
これなわめちゃくちゃ上手く行くぞ
 - 91 餅屋@京名電鉄@ozaaKycd [2021/09/09(Thu) 00:03]
 - >>88
標準軌や馬車軌採用の大手は
大概が路面電車発祥なんですよ。
京阪なんかは、
京都~大阪を鉄道法で敷設免許を出したのですが、
省鉄(今のJR)と被るからダメと言われ、軌道法で敷設しました。
関東の京王、京急も同じく軌道法からの鉄道ですね。
軌道法からの鉄道は市街地により近づいたところに駅を設置する特徴もあるので、
併せて参考にしてみて下さい。
 - 92 しぎ@ItaiqpU0 [2021/09/09(Thu) 00:03]
 - >>89
湘南本線が天現寺発着だったことを活かして、都電に接続しようとしてて馬車軌道だった〜みたいな感じにしようと思います
あと横浜方面への路線も計画してて、そこも横浜市電絡みに出来そうです
 - 93 餅屋@京名電鉄@ozaaKycd [2021/09/09(Thu) 00:04]
 - 因みに、
阪急、近鉄はちょっと例外ですけど、まぁ、そこは調べて下さい。
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)