■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 最新50
↓最後

ヒョーゴスラヴィアと未回収の神奈川〜MS°個人スレ(2)

1 MS°@4/JZXIkj [2025/03/16(Sun) 20:58]
前スレを維持できず申し訳ございませんでした(笑)

前スレ:
https://ku-tetsu.net/fstyletemp/read.php?key=1736342802&...


138 MS°@4/JZXIkj [2025/04/04(Fri) 10:46]
まあ、不祥事が多いのは良くないけど、梅田や阿倍野の再開発とか、なにわ筋線の建設も、維新じゃなかったら成し得なかったからそこは評価しても良いかと。
西成も徐々に治安良くなってるみたいだし。

139 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/04(Fri) 10:48]
>>137
広島はね、ほぼ東西半分に分けれるね()
東西に分けたうちの西側(広島市側)なので、さらに別地域でs(((

140 四宮かぐや首相@wCPjjnw0 [2025/04/04(Fri) 10:51]
でもさぁ、都の意味って昔で言うところの平安京とかの京なんだよ。だから、東京都と、大阪都と複数都があると首都の概念が曖昧になっちゃうんだよね。まぁ、首都を大阪と東京2つにするならいいけどね。

141 四宮かぐや首相@wCPjjnw0 [2025/04/04(Fri) 10:52]
まぁ、都市開発は大阪のほうが東京より上手いんだよね~

142 いずしも!@陸上帝国自衛隊本町第3駐屯区@.vO92e2y [2025/04/04(Fri) 10:56]
>>140
その理論だと京都は京平になるけど大丈夫そ?()
東西両都構想ってのがあるから、別に大阪都構想はおかしくないと思うんだけどなぁ・・・。

143 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/04(Fri) 10:58]
>>142
実際日本は明治時代に、東京に「奠都」してますからね…。
奠都(てんと)…都(首都)を新しく設置すること。遷都は都を変えることなので、意味が結構違う。

144 四宮かぐや首相@wCPjjnw0 [2025/04/04(Fri) 11:01]
じゃあ、日本は東京都と、京都府と首都が2つあるのか…でもなんで京都府には中央政庁の建物があまりないんだ?いずしもは私にひっつきまわって、批判しまくりたいだけの寂しい人だから無視します。

145 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/04(Fri) 11:03]
>>144
そして日本は正式に「首都」を法律で定めていないんですよね() 首都圏がおおよそ関東圏っていうのは定めているんですが()
でも、京都にも御所(ごしょ)はありますからねぇ…。

146 MS°@4/JZXIkj [2025/04/04(Fri) 11:03]
>>139
西側だと、もはや関西(大阪)よりも九州(北九州・福岡)の方が身近なイメージ。
三原ー呉間で大きい街がないからかな...?

147 MS°@4/JZXIkj [2025/04/04(Fri) 11:04]
>>140-141
首都機能は分散した方が一極集中が避けられるから良いんだけどなぁ。一極集中が避けられるなら、大阪や福岡、札幌に首都機能を分散させるのも有りかと。
それに、東京の方が都市開発下手だよ。
渋谷とか新宿とか見てみ。吐蕃だから、サクラダファミリア化してるじゃないか(笑)

148 深安賀茂/かもねこ@aIF/rSoY [2025/04/04(Fri) 11:04]
>>139
広より東、竹原より西の約30kmに町がないですからね…。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)