■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
最新50
↓最後
ヒョーゴスラヴィアと未回収の神奈川〜MS°個人スレ(2)
- 1 MS°@4/JZXIkj [2025/03/16(Sun) 20:58]
- 前スレを維持できず申し訳ございませんでした(笑)
前スレ:
https://ku-tetsu.net/fstyletemp/read.php?key=1736342802&...
- 299 玉木雄一郎カリフ@D.F8JLk0 [2025/04/10(Thu) 22:27]
- ヒョーゴスラビアについて語ろうせー!!
- 300 玉木雄一郎カリフ@D.F8JLk0 [2025/04/10(Thu) 22:27]
- 300!!あと200!!
- 301 出雲の下関/馬関出雲@DAhwqVU0 [2025/04/10(Thu) 22:49]
- >>295
県庁所在地の肩書きは確かに大です。ただし、日本には“県庁所在地でも中心地になりきれていない駅”が多数存在します(例:津駅、甲府駅、前橋駅など)
大津も現在は「草津(南部)への重心移動」が顕著。商業・行政・人口のいずれも草津に引っ張られつつあるため、「県庁所在地効果」が弱まりつつあるともいえる。
結局、県庁があるだけでは都市機能は動かず、ビジネス街としての“中核機能”が誘致できるかどうかがカギでしょう(例:支店経済や大学移転など)
「京都から2駅=都心近接」は確かに魅力的でづが逆に言えば京都の“副都心化”に吸収されやすく、自立的な都市圏を形成しにくいという課題もあります。
例えば、新大阪や新横浜は「都市間の分断」があるからこそ独自の再開発がしやすかった。
一方、大津京は京都と地理的・経済的に近すぎて、独自の“ビジネス誘致ロジック”を打ち立てない限り、従属都市に収まる恐れがあります。
第二京阪から花博通・柴島ルートで新大阪接続、というアイデアは技術的には可能でも、都市部を通すトンネルが絡む以上、コスト・環境・自治体協議のハードルは高いんですよ。
特に「淀川直下を通る構想(柴島付近)」は、過去にも複数の鉄道計画が難航したエリア。大阪市や府の承認・費用負担の調整が複雑になります。
また、大阪府としても「なにわ筋線」「北梅田再開発」を中心に据えているため、“第三の地下新幹線構想”が通る余地が政治的に限られている。
あなたの指摘通り「西日本は京都を外しても独立性を持てる」のは事実。
しかし、実際には「京都府・市・観光業界・商工会議所」などの巨大な抵抗勢力が存在し、「京都素通り」を政治的に成立させるのは相当な戦略が要るでしょう。
特に観光資源に頼る京都は、「新幹線から外れる=観光客流出」への懸念が大きく、地元世論の反発を抑える材料が必要。
滋賀県は伝統的に「中立的・慎重な行政スタンス」で、大きな都市開発に積極的とは言い難い傾向があります。
米原ルートも視野に」「湖東重視」「地元負担を避けたい」といった姿勢が続いており、大津京中心の再開発には明確な“県主導”の姿勢が不可欠。結局、大津京を本気で“第二の都市中核”として育てるには、草津〜南部と競合する覚悟が必要。滋賀県全体のバランスを壊す恐れもあります。
- 302 MS°@4/JZXIkj [2025/04/10(Thu) 23:52]
- >>301
だからこそ、そこは滋賀も大阪も本気度が問われると思います。
生半可な状態だとおっしゃる通りになるし、大阪(関西)も北陸から見向きもされなくなります。
まあ、大阪は是が非でも通すんじゃないですかね。政治的なことであれば特に。東京には負けてられませんからね。
ただ、滋賀が京都から利益を吸い取れる、かつ大阪が東京から北陸のビジネス需要を取り戻せるルートって、湖西ルートしかないと思うんですよね。
あと、京都はどのルートでも反対してたと思いますよ。
米原ルートも結局、名古屋と東京に客取られるだけなんで。
- 303 玉木雄一郎カリフ(国民民主党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:35]
- リッスンブール・ヒョーゴスラビア民主連邦共和国の独自法律3選 ・ナンパしたら死刑。・1年に1回は募金活動に対して寄付しなきゃ死刑。(所得があまりにも低い場合は免除)・太り過ぎると税金が追加請求される。(リッスンブールでは当たり前)
- 304 玉木雄一郎カリフ(国民民主党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:37]
- いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに
まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?
(ンアッー!)
ま、多少はね?
おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな?
これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい
暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ!
- 305 玉木雄一郎カリフ(国民民主党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:38]
- ライララの 案が あんがい ええなぁ
あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌
- 306 玉木雄一郎カリフ(国民民主党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:41]
- Y A J U & U 野獣先輩 114514 いいよこいよ!
Y A J U & U 野獣先輩 114514 いいよこいよ!
ヤジュセンパイ 行過ぎ 行く行く ヤリマスネー
ヤジュセンパイ 行過ぎ 行く行く ヤリマスネー
- 307 玉木雄一郎カリフ(国民民主党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:42]
- Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
- 308 ビンラディンカリフ(真理党)@D.F8JLk0 [2025/04/11(Fri) 14:49]
- 淫夢は我らが祖国日本が生んだ崇高で偉大な保護され愛されるべき文化である。淫夢を愛すことは、野獣先輩を愛すことは、すなわち祖国日本を愛すことである。
- 309 出雲の下関/馬関出雲@Ov2Va5I0 [2025/04/11(Fri) 15:32]
- >>302
大阪(府・市)にとって一番本気なのは、「大阪中心部の利便性最大化と観光客・経済誘導」。
北陸新幹線の直通は欲しいけど、それが「湖西経由」でなければならない理由は、実は大阪側には薄いんですよ。
仮に「なにわ筋線~関空・阪和方面強化」が進めば、北陸からも京都経由で大阪入りの流れは維持できる。
よって、大阪は「通ってくれればいい、ルートはお任せ」で、政治的に“湖西に賭けてくれる”保証はありません。
確かに理想論では「湖西ルート=滋賀大勝利」。でも、現実には京都市・府が抱える経済・人口・観光の巨大磁場は圧倒的。
たとえ新幹線が通っても、「大津京の商業施設に観光客が来る」よりも「京都駅の再開発やホテル群がそのまま使われ続ける」可能性の方が高いです。
インフラでシフトさせるには、ハードだけでなくソフト(産業・文化・雇用)の転換が不可欠。
確かに、京都は湖西も米原も小浜京都も全部反対してきました。でもこれは戦術的で、自分たちにとって最大利益の落としどころを狙っての反対。
実際、小浜京都ルートには「京都駅再開発」や「南部(城陽・京田辺)開発の名目」があり、京都府南部にとっては“現実的妥協点”として許容される可能性があります。
対して、湖西ルートは「京都駅も南部もスルー」で、京都側が政治的に“うまみ”を感じられないというのが致命的。
米原ルートが「東京に乗客を取られる」というのは間違いではありません。ただし、その代わり「東京方面の需要を確保できる」安定感があります。
また、在来線・東海道新幹線との接続が維持されるため、北陸→名古屋・静岡・関東方面のアクセス性は圧倒的。
北陸三県の経済界にとっては、「大阪一本槍」よりも「東西両対応」が安全牌、という考え方も現実的でしょう。
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
read.php ver2 (2004/1/26)