■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
春ですよーなキビトンの掲示板3
- 1 キビトン@7eLj6Cgo [2021/03/31(Wed) 23:57]
 - 3枚目です。
多分、カンストするころには夏だと思います()
 - 201 キビザブトン@x/dO6v60 [2021/05/11(Tue) 00:44]
 - 唐揚げ
 - 202 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/11(Tue) 07:17]
 - >200
西日本や九州が寝台復権を目指してるというのはやみくもに整備新幹線整備を推進しても高速バスや航空便などに勝てないのでは、むしろ在来線長距離列車にも力を入れるべきでは、という突き上げがあったのだろうと思う(個人の感想です)
 - 203 キビトン@Y8rowu2S [2021/05/11(Tue) 11:58]
 - >>202
新幹線の整備もそろそろ限界ですもんね…
 - 204 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/11(Tue) 18:52]
 - 竜田揚げ
 - 205 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/11(Tue) 21:06]
 - 勝てんよな…楽天に…
 - 206 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/12(Wed) 00:17]
 - まださほどネットが大衆化していなかったであろう2005年に電車男が流行ったのって結構すごくない?
月9で見てたのが懐かしい。…まあ、よーちえんじぐらいの時だから内容は、ほぼ覚えていないけど()
 - 207 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/12(Wed) 07:38]
 - >206
あの当時はハルヒブームでアニメ界全体で深夜アニメ・萌えアニメへの人気のシフトが進みつつあった時期だよな
 - 208 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/12(Wed) 20:12]
 - >>207
ハルヒってそんな前でしたっけ?
…どちらにしろ、ネット好きやアニメ好きなどは=オタクな印象であまり一般受けは良くなかった時代でしたよね。
 - 209 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/12(Wed) 20:17]
 - >208
あの当時はアニメは子供の見るものという風潮が根強かったわけで
 - 210 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/13(Thu) 00:49]
 - >>209
そう考えると、鬼滅とかが流行るようになったことに時代の流れを感じますね。
 - 211 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 06:41]
 - >210
宮崎勉事件やポケモンショックなどによるテレビアニメへの社会的批判の回避やメディアミックスのためにオタク向け・深夜枠・1クール主体にシフトした結果アニメが衰退するどころかむしろ栄えたという皮肉
でもその代わり昔ほど子供にはアニメは受けなくなtt(それを言っちゃあおしまいよ
 - 212 キビザブトン@QkltCtUS [2021/05/13(Thu) 17:08]
 - >>211
まあアニメの代わりになるであろうメディアが普及してきましまからね…
 - 213 キビザブトン@QkltCtUS [2021/05/13(Thu) 17:09]
 - https://www.tetsudo.com/news/2458/
「越前たけふ」か…なんか意外かも?
 - 214 鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 18:29]
 - >212
今時の子供は大人びてるしそれに>211の他にジャンプの権威失墜とかもあったし
 - 215 キビトン@Y8rowu2S [2021/05/13(Thu) 21:25]
 - >>214
ジャンプよりサンデーのほうがやb(((殴
 - 216 キビトン@Y8rowu2S [2021/05/13(Thu) 21:26]
 - ケンミンショーでメヒコが紹介されててくさ
 - 217 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 21:32]
 - >215
エース・ガンガン「読んだ?」
コロコロ「色々あったけどどっこい生き残ってます。ボンボン?いえ知らない子ですね」
 - 218 キビザブトン@SVqJOQA0 [2021/05/14(Fri) 01:04]
 - >>217
マンガ雑誌というジャンルが衰退してきている希ガス()
 - 219 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 07:01]
 - >218
マスコミ批判の高まりなどで読書率自体が低下してるしそれにオタクは漫画や電子書籍ですら本読まないし
オタク文化自体もう先が長くないのでは
 - 220 キビザブトン@QkltCtUS [2021/05/14(Fri) 17:29]
 - >>219
マンガじゃなくてもアニメとかゲームとかありますし、オタク文化自体は続いていくのでは?
…極論、源氏物語とか研究している人達だってオタクだとおm(((
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)