■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
三代目・鋼鉄川商会児とザ・ホエールズの掲示板~失われ続ける時代からの逃避~
- 1 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/04/30(Fri) 17:57]
 - 「シン・帰ってきた鋼鉄商会の掲示板(https://railway.chi-zu.net/fstyletemp/read.php?key=161767007...)」がカンストしたので作成しました。
 - 201 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 20:00]
 - >200
特急が通勤型での運行であることを除けば浅草線もそれに近い感じだと思う
 - 202 しぎ@ItaiqpU0 [2021/05/13(Thu) 20:00]
 - >>200
鉄道会社って知ってます?
 - 203 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 20:02]
 - >202
>197に関しては、「鉄道会社及び路線」って言えばよかったと後悔している
 - 204 金色の闇可愛い!@oecmeCo0 [2021/05/13(Thu) 20:05]
 - >>201
浅草線はエアポート快特
 - 205 金色の闇可愛い!@oecmeCo0 [2021/05/13(Thu) 20:07]
 - >>202
知ってますけどなにか?私は東京メトロ千代田線としての、路線名として解釈しました。
 - 206 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 20:16]
 - あげ
 - 207 E233系9000番台@Nxp1ASod [2021/05/13(Thu) 20:21]
 - >>197
長  電
(A特急とB特急があるという)
 - 208 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 20:22]
 - >207
そうだったのか
 - 209 鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 20:57]
 - さすがの俺でもジョッキビール10杯はさすがに無理
だからどうってオチは(ry
 - 210 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 22:06]
 - 歌舞伎もオペラもテレビでしか見たことない(ミュージカルは高校時代に生で見たことあるけど)けど、歌舞伎とオペラが融合したらどうなるか見てみたい
 - 211 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 22:13]
 - あげ
 - 212 鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2021/05/13(Thu) 23:25]
 - さげおち
 - 213 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 07:39]
 - あげ
 - 214 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 08:17]
 - あげ
 - 215 鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 18:49]
 - 一昨日は日ハムが一時的に東京に戻り今日はオリックスが一時的に神戸に戻った
だからどうってオチはないけどね
 - 216 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 19:08]
 - あげ
 - 217 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 19:36]
 - イデオロギーというものは語源からして本質的には理想主義そのものなのだから、「現実主義」などというイデオロギーは存在しえないのではなかろうか(個人の感想です)
 - 218 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/14(Fri) 22:00]
 - あげ
 - 219 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/15(Sat) 07:52]
 - あげ
おはようございます!
 - 220 鋼鉄川商会児とザ・ホエールズ@sXC.HPI0 [2021/05/15(Sat) 09:17]
 - 尺酉は三越伊勢丹と提携したが福知山線脱線事故のトラウマや大阪の東京への対抗心が災いし(ry
というかこのまま感染爆発が続き「新しい生活様式」が定着したとしたらIT産業や輸出産業はともかく客商売は一体どうなってしまうのか
さすがに収束したら「新しい生活様式」が忘れ去られてしれっとパンデミック以前の元の生活に戻ってそうだしそうなることを願いたい気持ちではあるのかもだけど
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)