■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 441- 461- 481- 501- 最新50 ↓最後

レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
メリクリであけおめなキビトンの掲示板4

1 キビトン@Ruv3VZoo [2021/08/24(Tue) 22:21]
今度は逆に?カンストするであろう時期にあったスレタイにしました。

8月時点では浮きますね


261 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/12/19(Sun) 21:59]
>259
快速の特急格上げor普通格下げムーブ(でもその割には「あいづ」とか「べにばな」とかは地味に快速として存続したけど)や系統分断ムーブの背景は感染対策なのかそれとも…

262 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/12/19(Sun) 22:01]
>260
系統分断ムーブの背景は感染対策とか車両性能の向上による車両寿命の低下とかだったりしそう(個人の感想です)

263 キビトン@nUtmrIIS [2021/12/19(Sun) 22:11]

>>258
新快速って滋賀の一人勝ち?
>>261
多分単純に利用者がいないからだと…福島県から新潟県は自家用車か高速バス利用が基本
>>262
系統分断はどうなんでしょうかね。一応、輸送障害の影響を狭める為とは書かれていますが…
仙台支社は昨年も東北線とかでやり始めたし。そういう方針なんですかね。仙台支社ってよく止まる、遅れるのイメージが強い。

264 初心勿忘@sXC.HPI0 [2021/12/19(Sun) 22:13]
>263
パンデミックによる利用減と白河以北と新潟県の結び付きの薄さの影響かなと、というのはありそう

265 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/12/19(Sun) 22:19]
>264
以前今は国鉄分割民営化や高速化や高速バスの台頭で長距離列車は以前ほど儲からなくなってる、むしろ地域輸送に力を入れるのが得策、みたいな書き込みを見たんだけど、それだったら特急誘導は逆効果なのでは
今回のダイヤ改悪でも仙台発着ひたちや富山発着ひだや出雲瀬戸や小田原発着小田急快速急行などが生き残ったってことは(ry

266 キビトン@UgdbZWI0 [2021/12/20(Mon) 12:49]
>>265
長距離での誘導というよりかは、途中駅~途中駅などの中距離での特急誘導だと思う。
常磐線普通が土浦での乗り換えが必要になるのも、水戸や勝田の人は「ひたち」や「ときわ」を使ってねってことだと思うし。
湘南ライナーとかの特急化もそういうことだと思う。

267 キビトン@UgdbZWI0 [2021/12/20(Mon) 13:01]
>>266
ひだや小田急は乗った事ないし、沿線もあまりわからないからなんともいえないけど、仙台行ひたちは、いわき・原ノ町などから仙台への中距離需要があるからしばらくは大丈夫かなと。いわき~原ノ町は普通の本数も少ないし。
サンライズは、コロナ禍でも予約率が高かったから、わざわざなくす必要がないのでは

268 初心勿忘@I2tv5rsS [2021/12/20(Mon) 15:54]
>266
混雑緩和とニューノーマルへの適応と遅延防止と収益向上を兼ねてのホームライナーの特急格上げと首都圏快速縮小・首都圏中電の運行系統分断か
確かに混雑率が高く私鉄との競合がない路線だとどうしても快速が疎かになるとかならないとかってのはあると思う
その点、新宿~新松田・小田原間快速急行を意地でも存続させた小田急は偉いと思う

269 初心勿忘@I2tv5rsS [2021/12/20(Mon) 15:58]
>268
JRの快速は混雑がさほど酷くない反面私鉄との競合が激しい路線とかじゃないと需要が出づらいのかな?

270 キビトン@nUtmrIIS [2021/12/20(Mon) 23:17]
>>269
競合する相手がいなかったら、快速でも普通でも需要は変わらないのかも。唯一の市場を独占しているから

271 初心勿忘とゆかいな仲間たち@sXC.HPI0 [2021/12/20(Mon) 23:23]
>270
私鉄との競合が無くても高速バスと競合する場合はあるわけで


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)