■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
東京幸福電鉄のYouTubeチャンネル開設!
- 1 東京幸福電鉄(荒らしではない)@IAjgi.wY [2022/10/16(Sun) 17:02]
 - 東京幸福電鉄公認YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgE4T3TeQfBF3MsvjG2zXlw/
発車シーン・乗り換え動画・走行音・前面展望や街中での撮影(バス等)などの動画に発車メロディーがたまたま映り込んだだけで動画が抹消されることがある、いわゆる「発メロ映り込み問題」についての動画を投稿します。
Scratchの発メロ映り込み問題を題材にしたアニメなどをYouTubeでも見れるようになります!
 - 461 急行ひのくに@cMyOe6ge [2022/11/08(Tue) 17:33]
 - 速いは、区間での最高速度が速い。(←常に速いわけではない。)
便利は、1本で遠くまで行ける。(乗りいれている区間も合わせると、長い距離をいっぺんに移動できる。)ということでは?
JRに比べると値段は安いので「お得」と書いておいてくれればいいのですが、安売りしてるみたいに見えるから書いてないんでしょうね。思いっきり競合してるから、大変だと思いますよ。
 - 462 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:34]
 - >459
駅間距離が短い京急の普通と駅間距離が比較的長い東急東横線の各駅停車を比べて「京急の方が遅い!」などと主張してる時点でフェアじゃねーよw
というか速達種別に限ればほぼ互角だし
 - 463 急行ひのくに@cMyOe6ge [2022/11/08(Tue) 17:35]
 - 459 https://toyokeizai.net/articles/-/175934?page=4
この記事によると東急東横線は18位、京急はランク外ですね。。。
なんでだろ〜
 - 464 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:37]
 - >463
東急も京急も自社路線の複々線化に消極的(というか複々線化できるほどの用地が足りn(それを言っちゃあおしまいよ)のを差し引いても(ry
 - 465 茅場町@空想ラジオ@0S.IWHw0 [2022/11/08(Tue) 17:37]
 - あと、普通列車は優等の退避で、遅くなってるだけ。
 - 466 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:38]
 - >465
それに駅間距離の長短に左右される部分も大きいわけで
 - 467 東京幸福電鉄@byxFy7YY [2022/11/08(Tue) 17:42]
 - >>465 >>466
うるせーな
じゃあ快速特急のない北品川から神奈川駅までならどうすんだよ
(東急の場合は代官山から反町)
 - 468 茅場町@空想ラジオ@0S.IWHw0 [2022/11/08(Tue) 17:43]
 - 事実なんですよ。
 - 469 茅場町@空想ラジオ@0S.IWHw0 [2022/11/08(Tue) 17:44]
 - そもそも、東急は東メと直通してるけど………
 - 470 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:45]
 - >467
そもそも普通列車に速達性が必要なのか、むしろ(特に駅間距離が短い路線の場合は)加減速性能の方が重要なのでは、と思うのは俺だけか?
 - 471 中央線特急あずさ@w.9n5Kkd [2022/11/08(Tue) 17:45]
 - >>467
そんなに京急が嫌なら京急のらなきゃいいわけで。
まぁあれでしょ?「あんなごみ会社の発車メロディ使ってる会社のるわけねぇよwバーカww」とでもいうんでしょ?
 - 472 茅場町@空想ラジオ@0S.IWHw0 [2022/11/08(Tue) 17:46]
 - わざわざ、優等種別があって、品川〜横浜まで、
各駅停車で行くか。というわけですね?
 - 473 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:48]
 - >471
むしろ「乗りもしないのに京急嫌ってんじゃねーよwホントは好きなんだろーw」って叩かれてそう、スイッチ野郎(小並感)
 - 474 中央線特急あずさ@w.9n5Kkd [2022/11/08(Tue) 17:49]
 - >>473
草
そもそも京急京成はもともと都市間輸送よりも地域輸送を重視してたから…JRとの競合は仕方がないし、
 - 475 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:51]
 - >474
というか都市間輸送重視の私鉄は大体西日本に集中してるわけで…
 - 476 中央線特急あずさ@w.9n5Kkd [2022/11/08(Tue) 17:53]
 - 西は完全に競合してますからね…
てか京急京成とJRだけなぜか関西っぽい関係
 - 477 急行ひのくに@cMyOe6ge [2022/11/08(Tue) 17:54]
 - 関東私鉄の常識ってもんを知らないだけっしょ。スイッチ野郎は。
 - 478 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:57]
 - >476
近鉄奈良線と南海本線と西鉄天神大牟田線と名鉄名古屋本線金山以東は都市間輸送主体ではあるが首都圏っぽい関係
首都というだけあって市営モンロー主義がうまく機能した(なお、地下鉄)上に早い段階で国電が整備されていた東京と国電の整備が遅れた上に市営モンロー主義があまり機能しなかった(なお、地下鉄は東京とは違い最初から光栄だった模様)大阪とそもそも国電が無い名古屋の鉄道事情を比較することがフェアなのか否か、という疑問
 - 479 初心川勿忘児とゆかいな仲間たち@a.k.a.鋼鉄商会@sXC.HPI0 [2022/11/08(Tue) 17:59]
 - >477
その内「東京幸福電鉄氏は西日本在住だから在京民鉄の事情や都内に地下鉄運営会社が2社もある原因を知らない説」が浮上しそう
 - 480 中央線特急あずさ@w.9n5Kkd [2022/11/08(Tue) 18:02]
 - 経った今浮上した
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)