■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 341- 361- 381- 401- 421- 最新50
↓最後

🌉|八重浪寄する海よ浜よ

1 雨降るひくま野@えるぃー ◆zAXXXJZ.@.mRyPsQc [2025/01/26(Sun) 19:19]
スレタイは浜松市歌の冒頭より。

今年で浜松市は市制施行から115周年、大合併から20周年、行政区再編から1周年となります。

2025年3月6日まで低浮上


205 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:19]
安産祈願の岩水寺 六所神社の宮口と
教えの集まる麁玉(あらたま)を すすむ景色もおもしろき 

206 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:27]
果樹園広がる都田の 三方の谷を進みゆく
浜名の海の水源は ここを流れる都田川

207 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:36]
引佐の谷への玄関と 呼ばれておるる金指よ
奥山方広寺へ向かう 軌道線路と交わりし

208 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:43]
万葉集にも詠まれたる 浜名の細江の澪標(みおつくし)
船も関所も廃れたる この地に今は汽車が走る

209 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:49]
これぞ気賀の奥浜名 尉賀(じょうが)の峰もほど近し
寸座の峠を越えた先 浜名湖佐久米のゆりかもめ

210 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 18:57]
浜名と猪鼻(いのはな)分け隔つ 大崎半島ここにあり
遠州都築は根元にて 行楽賑わう夏もあり

211 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 19:30]
みかんの名産三ヶ日は 浜名惣社の光明あり
渡るは宇利山引佐川 姫街道と別れゆく

212 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 19:36]
細江と並ぶ奥浜名 猪鼻湖をながめつつ
尾奈より歩いて半里ほど 八景がひとつ浜名瀬戸

213 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 19:44]
西浜名湖は松見浦 知波田入出の漁港町
長き浜名も見納めて 汽車は西へ曲がりゆく

214 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 19:49]
渡る湖西の太田川 東雲構える大森よ
新所の原もいざ近し この旅路は明日も前へ

215 えるぃー ◆zAXXXJZ.@e/Xn83sc [2025/04/12(Sat) 19:52]
三遠交わる新所原 掛川にて別れきた
東海道へと合流し 終わりを告げるわが鉄路


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
■掲示板に戻る■
 Name

 E-Mail


 

read.php ver2 (2004/1/26)