■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 301- 321- 最新50 ↓最後

新幹線難民回避したキビトンの掲示板5

1 キビトン@GXHwxZsS [2022/03/21(Mon) 14:58]
東北新幹線郡山まで復旧してくれて良かった…ホント
これでなんとか無事に帰れそうです。


321 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/16(Sun) 23:06]
>>320
神奈川ポジを考えた時に兵庫のイメージが強いからそこから玉突き的に考えたらそうなるかなと
京都は京都で同じポジションはいないと思うし

322 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/16(Sun) 23:10]
天皇杯、ヴァンフォーレ甲府が優勝したの草
J2残留争いチームが、優勝できるなんて…
サッカーってわからないもんですね。
おめでとうございます。

323 初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/10/16(Sun) 23:11]
>321
「千葉にあるのに東京」と「兵庫にあるのに大阪」の類似性や南北格差がひどい点からして兵庫が千葉ポジでもおかしくないと思うんだけどなぁ…
後「西武グループの影響力が強い(もっとも、滋賀県内での西武グループの影響力は年々低下傾向だけど)」「ベッドタウンとしての側面が強い」「何がと軽視されがち」という点からして「滋賀=西の埼玉」だと思うんだけど、それって俺だけ?

324 初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/10/16(Sun) 23:13]
>323
仮に京阪神圏第二の都市を京都とするなら京都が神奈川ポジになると思うが、果たして…

325 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/16(Sun) 23:20]
>>323
ちなみに神奈川ポジはどこになると考えますか?
千葉は泉南+和歌山ぐらいの気がしますね……
和歌山も南北格差激しいですし、リゾート地のイメージが重なるんですよね…
和歌山だけだと役不足感があるので関空とかがある泉南を足したぐらいが規模的にも丁度よさそうな気がします。
埼玉が滋賀は正直ありだとは思いますが、滋賀は埼玉と異なり都市が分散していることを加味すると同じくベットタウンの側面が強い、茨城南部あたりの方が重なりますね。

326 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/16(Sun) 23:28]
>>324
個人的には京都と神奈川は重なりませんね全く。
平安京の頃から都が置かれていた京都と開港してから近代的に発展し始めた神奈川とは歴史や風土、気質が全然異なると思います。
地形も盆地の京都と海沿いの横浜とは異なりますし、湘南のような海沿いのリゾート地もあまりない。京都市街地のような観光地も精々鎌倉ぐらいでしょうか?当てはまるのは。ちょっと役不足感が否めません。舞鶴と横須賀は同じ軍港だったということで重なるかもしれませんが…
まあそもそも、千年の都にあたいする枠は日本の他にはないとは思いますが。

327 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/16(Sun) 23:39]
>>326
それに対して、やはり神戸と横浜は重なりますね。開港した港町という点において、産業面も京浜工業地帯と阪神工業地帯で重なりますし。
他にも、湘南と須磨は明治の同時期に保養地として観光開発が勧められたということや姫路と小田原の城下町の名残がのこる感じ、城崎温泉と箱根の存在など…
正直、神奈川と兵庫ぐらい似通っている県は他にはないのではないかと。それぐらいにはイメージが重なります。

328 キビトン@DwOYbUE0 [2022/10/17(Mon) 01:24]
関西〜九州の夜行フェリー乗りたい

329 初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/10/17(Mon) 06:43]
>325-327
だから「京阪神圏第二の都市は京都ではなく神戸で、奈良が埼玉ポジ、和歌山が千葉ポジ、滋賀が茨城ポジ、奈良には蔑称があるけど滋賀には蔑称が無く「「ゲジゲジ滋賀作やーいw」→「琵琶湖の水止めたろか」はただの都市伝説に過ぎない」」というのが空シリの共通認識なのか
でも、それを言ったら埼玉県もさいたま市発足前は都市が分散されてた&水源となる湖があるわけだし

330 初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/10/17(Mon) 06:47]
>329
和歌山は千葉というよりはむしろ茨城や群馬に近い立ち位置だと思うが

331 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/17(Mon) 10:51]
>>329
自分個人の意見を空シリ全体として認識だとは思いませんけどね、様々な考えの人がいるのがインターネットですし。
あと、奈良に蔑称はないと思いますけどね自分は。はじめて聞きました。
さいたま市だろうが浦和市、大宮市だろうが結局南東部に人口が集中しているのは変わっていないのでは?
さいたま市になってから、熊谷や秩父等から大きく人口がさいたま市に流入したという話は聞いたことがありません。
後、埼玉県の水源は利根川水系が主だと思うのですが、水源となる湖ってどこですか?


332 キビトン@qLmcjMwS [2022/10/17(Mon) 10:57]
>>330
どうしてそう思われるのですか?
正直人口分布から茨城は違う気がしますし、群馬には海がなく白浜等にあたるリゾート地もないしであんまり似てないように思いますが…

333 茅場町@KJ広報担当@0S.IWHw0 [2022/10/17(Mon) 11:10]
>>332
群馬の白浜は、こんにゃくパーク!

334 初心勿忘@C2Fq4sQS [2022/10/17(Mon) 16:03]
な阪関無
>331上
こういう問題って多数決で決めるのが困難なわけで
>331中
さいたま市発足以前は厳密な意味での埼玉県内最大都市は存在しなかったような気がするけど気のせいかな?
>331下
狭山湖ェ…
>332-333
「江戸時代は徳川御三家だったが明治以降はパッとしない」「大都市圏の辺境(言い方は悪いけど)にある」「大手家電メーカーの創業地ないし創業者の出身地」という共通項で「和歌山=京阪神圏版茨城」と感じたんだけど、それの何がまずかったのか

335 ​​田んぼ ◆*0@miaYv7M0 [2022/10/17(Mon) 16:04]
川越説


←戻る 全部 前10 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)