■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
雑談・告知掲示板
- 1 MS°@4/JZXIkj [2022/07/27(Wed) 20:59]
- 雑談したい方や告知がある方はお気軽にお使いください。
- 257 RK@a.k.a.Mr.J・鋼鉄商会・初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/11/23(Wed) 19:50]
- >256
そういえば中仙道本線構想は徳川幕府が東海道を重視していたのでそれへの逆張りだったそうだけど、後になって「官軍の勢力が強かった東海道をないがしろにするとは何事か」みたいなクレームがついて云々、って聞いたとか聞かなかったとか
最重要幹線を東海道にするか中仙道にするかでもめた挙句名阪間で競合が発生してしまい対策として鉄道国有法を制定してまで関西鉄道を買収した結果の因縁もそうだけど、尺酉と東海の体質の違いもあるのでは
- 258 MS°@4/JZXIkj [2022/11/23(Wed) 21:27]
- >>258
諸説あるとは思うけど、中山道だと勾配がきつくて金がかかるから、既存の部分だけ組み込んで、後は東海道沿いに変えたって聞きました。
東海は割と国鉄の体質が色濃く残ってる感じなので、官鉄時代でも根に持ってそうですね。
- 259 RK@a.k.a.Mr.J・鋼鉄商会・初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/11/23(Wed) 21:30]
- 東海道の方が西洋諸国との交易に便利なので当時開化政策を掲げてた明治政府からすれば都合がよかったのかもね
- 260 MS°@4/JZXIkj [2022/11/23(Wed) 22:06]
- >>259
交易に便利って言う程、場所ありましたっけ...
横浜、神戸、あとはせいぜい名古屋近辺ぐらいだけじゃないですか。
- 261 RK@a.k.a.Mr.J・鋼鉄商会・初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/11/23(Wed) 22:15]
- >260
内陸部の中仙道よりはマシだろ、交易という点では
いずれにしても名古屋大阪間は内陸部を通過するわけだけど
- 262 MS°@4/JZXIkj [2022/11/24(Thu) 00:07]
- >>261
まあ、確かにその通りだけれども。
ちなみに、中山道は東海道みたいに陸海運でライバルがいないので、利益を独占できるって理由で当初は採用したらしいですよ。
- 263 RK@a.k.a.Mr.J・鋼鉄商会・初心勿忘@sXC.HPI0 [2022/11/24(Thu) 06:58]
- >262
徳川幕府が東海道や海運を重視していたのでそれへの反動、というのはあるのだろうけど、仮に中仙道ルートになってたら早い段階で藩閥の勢力が薄れてた一方で交易に不便なので日本の近代化がさらに遅れてたかも
- 264 MS°@uBAgcZcA [2022/11/24(Thu) 08:57]
- >>262
反動っていうよりも明治あたりでは海運の方が安いから、客が取られるって認識だったのでは。
それに、高速道路も当初は、先に中央道を作るって話だったし、明治以降はまずは内陸側で計画を立てるっていうのがセオリーだったのでは。
- 265 和 (Nagomi)@鬼の主将@s.0Ga6QS [2022/11/24(Thu) 08:57]
- 宣伝いい?
- 266 MS°@uBAgcZcA [2022/11/24(Thu) 09:00]
- >>265
お願い致しますm(_ _)m
- 267 和 (Nagomi)@鬼の主将@s.0Ga6QS [2022/11/24(Thu) 09:10]
- >>266 了解。
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)