■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
 最新50
 ↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
ICT(あいしいてぃー)の板Secound
- 1 ICT()@6uS3QsAo [2020/11/16(Mon) 22:29]
 - 一枚目を消費したのでこちらに移行します。
自己紹介
ハンネ ICT
 - 41 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 14:01]
 - >>39
ありがとうございます
ことらこそ、よろしくお願いします
>>40
あなたは田んぼさんと言うのですね。覚えておこ
よろしくお願いします
 - 42 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 17:32]
 - 電車通学を自転車通学にしてみました
電車だとやはりラッシュに巻き込まれて感染リスクあると思った故。
坂をママチャリで上り下りするの楽しすぎる🤪
 - 43 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 17:34]
 - >42
最近の電車は通勤型でも窓が密閉式のばかr(それを言っちゃあおしまいよ
 - 44 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 17:40]
 - >>43
国鉄型が懐かしいですね...
窓が開く電車なんてもう絶滅危惧種なので
大都会岡山にはまだどっさりいるそうですが
 - 45 駿河の民@cIKim1kA [2020/11/25(Wed) 17:41]
 - 相鉄はボタン操作で窓が開きます。
相模大塚公開で中に入った時無限に上げ下げしましたw
 - 46 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 17:45]
 - >44-45
窓が開かない電車はどうやって車内換気してるのか
 - 47 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 17:46]
 - >>45
それは初耳学でした
手動ではなくとも自由に開け閉めできるのはいいですよね
窓を開けて風が入ると、なんか旅情を感じることができそう...
無限上げ下げは草
迷惑にならず、窓開閉機構がぶっ壊れなければいいかw
 - 48 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 17:48]
 - >>46
空調で換気を行っているようです。
前乗った時感染対策なのか、ものすごい勢いで車内の空気を吸い出していたので
 - 49 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 17:51]
 - >47
元大東急なのに東急車両製の車両を長らく投入してなかったり都内に路線持ってないのに大手私鉄に昇格したりと色々ぶっ飛んでるな、相鉄
 - 50 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 17:54]
 - >48
そうだったのか
 - 51 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 18:01]
 - >>49
そうなんですか
首都圏の鉄道の知識がからっきしなので初めて聞きました
東急といえば100年使っても大丈夫な車両(車体)のところですね🤪
 - 52 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 18:05]
 - 未成線コンテストに参加するなら、同じみのあの路線を使います
リニア開業であぼーん確定なんですけどね😱
 - 53 劉備@SB8xe5.o [2020/11/25(Wed) 18:14]
 - 中津川線
 - 54 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 18:37]
 - >52
なお、静岡県庁の反対で実用化は程遠い模y(それを言っちゃあおしまいよ
 - 55 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 19:14]
 - >>53
大正解ですw
>>54
大井川の水量がなんちゃらで...
そのおかげで飯田の陸の孤島状態がまだまだ続きそうですね
 - 56 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 19:15]
 - なんだかんだ、中津川潜開通してたらそれなりに使える路線だったと思うんですよね
陸の孤島飯田から名古屋まで直通できるわけなので
そうすれば、南信地区と中京圏のつながりは深まりそうです
(飯田以北の飯田線の線形の惨状は置いておいて)
 - 57 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 19:17]
 - >55-56
現状でも全線東海管轄だからねぇ、飯田線
あれが東日本か西日本の管轄だったらどうなってたか
 - 58 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 19:24]
 - >>57
東日本管轄だともしかしたら南信地区直通あずさ号があったかも?
西日本だと115系天国間違いなしですね 國鐵𡴟信の完成ですね🤪
115系って、さっき話題に挙がった窓の開く電車ですねw
 - 59 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/25(Wed) 19:25]
 - >>57
ただ、JR東海は改良する気はなくとも保線はしっかりしてるイメージです
 - 60 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/25(Wed) 19:27]
 - >58-59
飯田線が東日本か西日本管轄なら特急伊那路が存在しない代わりに快速みすずが豊橋から運行されてそう(個人の感想です)
 
←戻る 
全部 
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)