■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
福岡・荒らし議論
- 1 β夢野久作β@DUNwwRE0 [2020/09/13(Sun) 14:57]
- ここでやってくれ。
- 111 青浜快星~chrome版~@XvAnGgUA [2020/11/02(Mon) 10:12]
- >>106
確かにそうですね…。空港特急はるかとかは結構聞きますが、それ以外、大阪圏では聞かないですものね…。私の推測でしかないんですが、関西は大手私鉄が結構網羅しているので、混雑率が首都圏ほど高くはないんじゃないかなと思います…。
- 112 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:15]
- >111
京阪神圏は各府県の独自性が強い上に国電の整備や国鉄線の電化が比較的遅かったしそれに市営モンロー主義が東京ほど徹底されてなかったしそれに地域が成熟していて都市圏人口の伸びが緩やかだったのも大きいと思う
- 113 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:17]
- >112
後、かつての国鉄は首都圏・京阪神圏以外は優等列車主体だった上に福知山線や関西本線の電化が東海道本線・山陽本線や私鉄として開通した阪和線に比べ遅かったのも大きいと思う(もっとも、山陽本線も福知山線も関西本線も開業当初は私鉄だったけど)
- 114 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:19]
- >112-113
京成も京急も京王も寺社仏閣への参拝客の輸送を名目上の目的として建設されたのに対して阪神も近鉄も京阪も都市間輸送を目的として建設されたわけで(南海・阪急「解せぬ」)
- 115 青浜快星~chrome版~@XvAnGgUA [2020/11/02(Mon) 10:21]
- >>108
たしかに、東京は市営モンロー主義は強かったですね…。なんで強かったのかなって、自分なりに考えたことがあるんですが、やはり政府の思惑をもろに受けたんじゃないかなって思いますね…。あとは横浜の存在は大きいですよね…。たぶん、横浜港を開港したせいかもしれないですね…。あれ以降、東海道や横浜線のルートあたりが栄えていきましたものね…。そこから発展に発展を重ね、そのようになっただというイメージが強いですね…。
- 116 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:29]
- >115
東海道線東京口区間の客を私鉄に持っていかれちゃったら首都としてのメンツにかかわるからね
その一方で阪神も京阪も戦前は軌道法免許だったわけなんだが、何で?
- 117 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:31]
- >116
東武「確かに都心15区内だけど、山手線内側じゃないんだから別にいいだろ」
京成「超法規的手段で都心15区内かつ山手線内側への乗り入れ許可が下りた」
東京地下鉄道・東京高速鉄道「地下鉄としての建設なら都心15区内かつ山手線内側への乗り入れもいいのでは?」
- 118 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:32]
- というか、新快速が私鉄対策なのはわかるけど(その割には関西本線や鹿児島本線には走ってない、かつては阪和線でも走ってた)、中央特快は何対策なのか
京王対策…かといわれると微妙だしなぁ
- 119 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:39]
- >118
京急快特や東急の東横特急が東海道線&横須賀線対策なのはよくわかるけど
- 120 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 10:50]
- >119
大東急が解体されずなおかつ東武や営団まで併合してたらその後の鉄道史が大きく変わってたのかも
- 121 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/02(Mon) 11:08]
- 乗り心地が良ければロングシートでも許されるという風潮
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)