■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
全部
1-
21-
41-
61-
81-
101-
121-
141-
161-
181-
201-
221-
241-
261-
281-
301-
321-
341-
361-
381-
401-
421-
441-
461-
481-
501-
最新50
↓最後
レスが 490 を超えてます。500 を超えると書き込み出来なくなるよ
レスが 500 を超えてます。残念ながら全部は表示しません
ICT(あいしいてぃー)の板Secound
- 1 ICT()@6uS3QsAo [2020/11/16(Mon) 22:29]
- 一枚目を消費したのでこちらに移行します。
自己紹介
ハンネ ICT
- 220 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:12]
- >>212
その地方によって鉄道文化は違いますよね
気動車を汽車と呼んだりはわかりやすい例ですね
>>213
名古屋近辺の鉄道は名鉄とのサービス合戦があったのと、そこまで通勤需要があるわけでもなかったので、そもそも通勤型車両を投入するのだろうかというのはちょっと疑問ですね。
仮に103や205が投入されていたなら、通勤型車両&ロングシートというのが定着していたでしょうね
- 221 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/26(Thu) 23:13]
- >218
名鉄と近鉄は在京民鉄と関西私鉄のいいとこd(それ以上いけない
- 222 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/26(Thu) 23:15]
- >220
中京圏は戦後になって三大都市圏に入ったそうなので、先の戦争がなかったらどうなってたか…
- 223 京成の闇@8sRez0g0 [2020/11/26(Thu) 23:15]
- 西武40000系
京王5000系
東武50090型
東武70090型
- 224 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:17]
- >>217
難しいところですね...
ただ、名鉄は固定クロスという謎技もやってしまうような会社なので、クロスもある程度残ったかもですね
ただ、名鉄の特急はJRの新快速電車と同等のスピードなので、全車特別車だとJRに乗客を取られますからね...
名古屋~岐阜間だと線形の影響で名鉄特急がJR普通に負けるという現象も起きてますし...
それなら、特急に多くの乗客層が乗れるように、停車駅を増やしたり、一般車を連結し、立ち席が嫌な人は特別車へといったサービスを行ったのではないかと思われます
>>218
出たw
まさに「迷鉄」ですねw
- 225 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:21]
- >>222
うーん...
戦後の高度経済成長が無ければただの村落共同体社会だったかもですね...
三大都市圏には入れなかったかも?
- 226 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:21]
- >>223
これは関東私鉄のロングシート車両ですかね?
- 227 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/26(Thu) 23:22]
- 混雑率が低い反面他社線が並走してる路線もあれば逆に競合がないけど混雑率が高い路線もあるわけで
♪鉄道色々 路線も色々 電車だって色々走ってるのよ♪
- 228 Mr.J@WSum/MwZ [2020/11/26(Thu) 23:24]
- >225
戦前は東京と大阪と熊本が三大都市だったとか
>226
在京民鉄のホームライナー
- 229 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:25]
- >>227
その一例が東海道本線のクロスシートと中央本線の211系ロングシートなどの差異になってるかもですね
画一化されているよりは、いろいろな路線や車両の差異があった方が面白いですよね
東海道新幹線「ビジネスライクなもの以外認めません」
- 230 ICT(あいしーてぃー)@6uS3QsAo [2020/11/26(Thu) 23:26]
- >>228
熊本は意外でしたね...
福岡や北九州あたりになるかと思ってました
そういえば、熊本も結構都会ですし、戦前は軍事的にも重要な都市でしたね
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)